カラオケ修行表紙へ

東山にしこの
カラオケ修行

 

その3自分の芸風を
見つけられたらラッキー

私のカラオケデビューは梓みちよの『二人でお酒を』である。
デビュー戦は当時の勤務先のカラオケ大会だ。

実は本番の前に、気の置けない相手に何曲か聴いてもらい、さらにいくつかの心構えを教わってからデビューに望んだ。
ちょっと自意識過剰ぎみだが、だって歌コンプレックス深かったんだから仕方ないでしょ。

アドバイザーに教わった心構えは:
(1)マイクを使うので、自分の大声に慣れておくこと
(2)テンポが速い曲のほうがごまかしがきく
(3)エコーなど、オプションはどんどん使ってとにかくごまかせ

さらに、だれも自分の歌なんか聴いていないから気にするな、という究極のアドバイスももらった。
それは正しいのだが、デビュー戦に限っては、「にしちゃん(私)、これまでカラオケは固辞していたくせに来るようになったぞ」ということで注目されてしまった。

『二人でお酒を』は年増になった梓みちよが低い声で歌う、短調の曲である。これはすでに三十路に乗っており、地味め固めで小うるさいキャラだった私にはぴったりだと思った。
また、私はまったく酒が飲めないので、それもシャレになると思った。
さらに、心地よいリズムがあり、音域が狭いわりにはサビが高めに作ってあり、楽曲の魅力でアラを隠せそうな気がした。

出だしもいい。低くて声を出すのが楽だ。なのに、「ア」段の音が多用されていて声が大きく出せるので勢いがつく。←演劇部だから。

詳しくいうと…。
恨みっこなしで」という最初の部分、「な」のところが長い。「なあしで」と歌うことになる。ここでぐっと声が出る。続いて「わかれましょうね」の「わ」もよく声が伸びる音だ。続くのが「さらりとすべて」と、またア段の音だ。声の着地点ともいうべき、各フレーズの終わりの音がほとんどエ段(下表赤字部分)なのも声が出やすい。

恨みっこなし
わかれましょう

さらりと水に
すべて流し

これらをすべて大きくクチをあけ、力強く歌った。
そんな最初から全力で飛ばすのも下手なやつのパターンなのだが、まあデビュー戦ですからね。

選曲の勝利とデビューのご祝儀で、拍手をいただいてその日は何とかなった。

これに気をよくした私は、別の日に同じ面子で歌ったとき、似たような、年増の暗い低い固いシリアスな短調の歌を集めてみた。
ところがこれが不評! ふだん人が何を歌おうが気にせずリストをめくっている連中が、いやにそわそわし、暗いぞー、早くやめろー、みたいな声まで飛ぶ。
江利チエミも。加藤登紀子も。いしだあゆみも。
面子の9割は、彼女らの全盛期を知っている中年どもだったのに、選曲の妙も通じない。

合ってないのだ。私の歌では、「年増の味」は出せないのだ。
加藤登紀子には顔も似てるのになぁ(笑)。

「自分に合わない歌は聞き手をつらくする」。
デビュー前のアドバイスにはなかった盲点である。
だが、アドバイスをもらっていたとしても、合う歌というのはしばらく歌い続けてみないとわからないんだよなー。

結局、私がカラオケ名人どもに気に入ってもらったのは、元気のいい曲だった。
大声をぱーんと張って歌う歌。テンポのいいメロディ。景気のいい、陽気な、愛嬌のある歌詞。
だからテレビまんがの主題歌や、新旧のアイドルの曲、パリーグの球団応援歌が今の私の中心レパートリーである。

それは自分のキャラクタとはまったくかけ離れた歌ばかりだ。
ためしに、カラオケとはまったく無縁の母親に話してみたところ、まるで信じてもらえなかった。

なんでそうなるのか、仮説は多少立てられるが、結局どうもよくわからない。
わからないが、そっちにシフトすればうまくいくのだから、そっちに行くしかないだろう。
「ためしに打席でガニマタに構えてから打ってみたら打率が上がった」みたいなものだ。

そう、スポーツではよくあることですね。
ふだんおちゃらけている子が、ものすごい集中力でハードルを越えていく。
おとなしい子が非情なスマッシュを決める。
おしゃべりな子が黙々とトラックを走る。
でしゃばりな子がていねいにトスを上げる。
やってみて、うまく行くほうに行く。柄に合うとか合わないとかではなくて。
まして顔が同じとかじゃなくて…。スポーツでは、「私、顔が井上康生に似てるから柔道をやるワ」なんて言う女の子はいないわけで(笑)。ていうか井上似をそこまで誇りにする女もいないだろうけど…。

私はスポーツがこれまたものすごく苦手で、ほとんど何もしたことがないので、体を使うときにアタマとは別のところが動く、という現象を体験したことがなかったのだ。

ちなみに、年増っぽい歌もでうまくいったのはこの『二人でお酒を』と、浅川マキがグレたかんじに歌う『かもめ』である。

ところで、声が低い低いとうるさい筆者だが、低いとそんなにまずいのか?
待て、次号!
(2001/11/11)