東山にしこの
カラオケ修行
カラオケなんて自分が楽しむためにするものだ。
だから、いつも「下手でもウケるように一生懸命歌おう」と思っているわけではない。
気の置けない、失敗もシャレにしてくれる面子と行くときは、単に自分が歌って気持ちいいものを入れる。
そういうときは次のような、ずうずうしいぐらい自分とかけはなれた曲を選んでみる。
(1)すごく若い子の歌
(2)美人が美貌を鼻にかける歌詞
(3)良妻賢母の歌
(1)の代表は森昌子の『せんせい』である。
今の10代、20代歌手の歌だと、って、そんなに知らないけど、楽曲のレベルが高く、なんていうか、「本物の音楽」じゃないですか。「歌謡曲」「和製フォーク」みたいなキッチュなものじゃなくて。
しかも歌詞は中年女が歌っても普遍性があったりして、どうも最近の歌だと、ずうずうしいかんじがしないんだよなー。
『せんせい』でデビューした当時、森昌子は13歳だったのだが、その昔は、13歳に歌わせる歌詞は、存分に13歳を意識した歌詞しかなかったのだ。
だから中年が今歌うと、ずうずうしくなるのだ。
作詞は阿久悠。これよりほかにない13歳の歌詞。天才にして職人です。
ほかにもローティーンの歌手はいたのだが、かれらはみんな、曲が先にあり、「実はこの歌手、13歳なんだよ」という売り方だった。
だが森昌子はテレビのオーディション番組経由のデビューで、聞き手が彼女の年齢を熟知しているところに曲をぶつけるのだから、13歳を存分に意識した歌詞にするしかなかった。
似た存在に広末涼子がいる。
デビュー曲『MajiにKoiする5秒前』を聴いたときは、これは(1)の路線の選曲に使えると思ったのだが、彼女はデビュー2曲目からいきなり曲の難度がアップし、とてもついていけなくなってしまった。
『せんせい』の楽曲には秘密がある。
実は1フレーズごとに声が変わるようにできているのだ。
「淡い初恋消えた日は」は、森昌子の13歳のまっすぐな声が聴ける。
続く「雨がしとしと降っていた」は、だれがどう歌ってもこぶしがかかる不思議な旋律なのだが、もちろん演歌系の完成された歌唱力を持っていた森昌子が歌うと、大人でもかなわない味が出る。
「傘に隠れて桟橋で」はまた、少女の声になる。
「ひとり見つめて泣いていた」でふたたび演歌だ。
これ、歌っててほんとに面白いんだよ。
遠藤実先生、意図してのことだと思うのだが、確かめるすべがない。
(2)は山本リンダ。
神がくれたこの美貌 無駄にしたら罪になる(『狙いうち』)
ほどの美人を主人公にした歌詞は、最近のメガヒット曲には見当たらないね!
それは阿久悠のような職人作詞家が仕事をしていないせいですが。
で、
だれもかれも花をかかえて戸をたたく 悪い気はしないけど眠らせて(『じんじんさせて』)
といった歌詞は、美人が歌うわけにはいきません(笑)。
ていうか、これを歌ってシャレにできる美人がいたら、たいしたものです。
(3)は梓みちよの『こんにちは赤ちゃん』です。
私が赤ちゃん同然のときにはやった歌ですが。
これは歌うときの面子を選ぶよー。明確に言うと「こどもがいないけど特に何とも思っていない者ばかり」のときでないと痛いよー。
しかし「赤ちゃん」と呼びかけ、「私がママよ」と胸をはるところの表現は、うまくいくと気持ち悪くて最高です。
ほかに由紀さおりやあべ静江がおしとやかに歌うやつも、気持ち悪くていいです。今だと松たか子、少し前なら今井美樹とかね
なぜ1回ごとに「だ」体と「ですます」体が混ざるのか!
そしてどうやら陶酔系の歌い手らしい筆者、ほんとはどんな声をしているのか!
さらに続く!
(2001/11/22)
|