東山にしこの
このページを読んでくれている、ライターの唐沢伊万里さんとカラオケに行った。
さらに。演劇通でもあり、学生時代には文化祭の人気者で、私よりよほど「演劇部」的な彼女だが、歌うときには芝居なんか入れない。私は1曲ごとに違う歌い方を心がけているのだが、唐沢さんはあまりそんな細工はしない。
あー、やはりそうだったか、と私は思った。 歌い手は、歌を作った人と聴き手の間をとりもつ媒体でしかない。その媒体が、「ここで感動しなさい」と芝居を入れたら、それは押し付けがましくて気持ち悪いだろう。
だが、1970年代に私の親に叱られていた若い歌手や(前項参照)、「歌じゃなくて芝居だね」という評に活路を見出して歌下手コンプレックスから脱した私は、「下手なくせに感情を入れる」のではなく、下手だから、自分で感情を入れてしまうのだ。
週刊文春の、年末年始合併号の巻末グラビアに、カラオケでよく歌われる歌のジャケ写を見せながら、選曲の注意点を並べる、という企画が載っていた。 とはいえ、だれが歌ってもなんとなく切なくなる曲もあるし、井上陽水作の『飾りじゃないのよ涙は』は、だれが歌っても中森明菜みたいだ(笑)。そういう不思議な曲を見つけていくと、下手でも何とかなるし、気持ち悪がられるような芝居もしなくてすむかもしれない。 でもなぁ、芝居入れるのって楽しいんだけどなぁ。そこをひとつ、あえてしばらく禁じ手にしてみるか。 あと、もうひとつよくわからないのが「ハモるのは好かれるかいやがられるか」である。これについてはまた後日。 (2003/1/7) |