約物多すぎ
偽南渕の直筆詳細補足
約物とはかっこ類などの記号をいう
出版・印刷用語です(東山)。
■志願のベンチ
偽南渕:いざ自分が打席に立つとわからなくなってしまうことって多いんだよ。中継で言ってたけど、3日目なんかあえて志願のベンチで、みんなの打席を見て勉強したらしい。
で、通訳とコーチが、ジャイアンツの入来(兄)投手が山アを攻める場面をティモンズに見せて解説している場面がテレビで放映されていたんだけれど…。
0対0の緊迫した場面。
中日の攻撃は、ランナー1塁に福留がいるもすでに2アウトでバッターは、一応中日の代替四番のヤマサキ。
中継する地元局も、入来(兄)のフォークに空振りばかりする主砲に飽きたのか、<真の四番>を目指して勉強中のティモンズに画面が切り替わる。
水谷打撃コーチ(政情不安の中米ウィンターリーグに出かけ、<命がけ>でティモンズを発掘)「なあ、ティモ。イリキは、まず、ヤマサキの内角を攻めてのけぞらすだろう?
そうしておいて、外角低目に落ちる球を投げて、三振させる。これが日本の投手の攻め方なんだ。」
得意そうに説明する水谷コーチ(自身がコーチ生命の危機に直面中であることに気付いていない)と、それを笑いながら訳す通訳。
「うん、うん」と素直にうなずくティモンズ(自分の「ヨバン」辞退を快諾してくれるスバラシイチームに満足し、選手生命の危機に…)。
「なかなか、勉強熱心で真面目な外国人だな」と、温かい視線を投げかける地元局のカメラ。
場面は切り替わり、水谷コーチの予測どおり、2ストライクと追い込まれたヤマサキの外角低目に落ちる球を投げた入来(兄)であったが、「万事休す。三振だ!」と敵味方、さらに本人のやまさきもが思った瞬間、精一杯伸ばしたヤマサキのバットに奇跡的に球が当たり、それがレフト線を破るタイムリー二塁打に。
「うーん。日本の野球は奥が深い!」
ますます訳がわからなくなったティモンズ選手だった。
■きとうさん
偽仁志:ところで、紀藤って、なんであんなにピンチメーカーよ。ヤクルツ戦でも、出てくるやラミレスに一発浴びてすぐ退散してたし。
偽南渕:そのシーンはスゴかったね。神宮の「首位決戦(笑)」第1ラウンド。8回の表に大西の大三塁打で4点差となり、ほぼ試合の趨勢が決まったということで、余裕の紀藤投手の登板でしたが…。
第2球を、それまで不振だったラミレスにものの見事に打ち返され、レフトスタンドに突き刺さるライナーのソロホームラン。
その1球で、楽勝ムードだった左翼席のドラゴンズファンだけでなく、ドラゴンズベンチまでも「キトー、なにやってんだー!」と騒然とした雰囲気となり、いつものようにギャラードが「怒りモード」全開で150キロの超速球を投げ込んで、事なきを得たという一幕でしたね。
■偽南渕版『その時歴史は動いた?』
ガトリング砲(「ガトリング銃」ともいう):南北戦争中の米国で発明された、機関銃の元祖のような重火器。日本には幕末の戊辰戦争時に輸入され、官軍を迎え撃った越後の長岡藩と幕府軍が数丁戦闘に使用したと伝えられる。
単発銃の銃身を6本束ねた奇妙な形状をしており、それをハンドルで手回しして弾を装てんして発射する連発銃。1分間に200発もの弾丸を発射できるという武器商人の触れ込みであったが、やたらと<<故障する>>という弱点をもっており、実戦でどれほど役立ったかどうかは不明であった。
映画『新・明日に向かって撃て!』で、列車強盗を決行した若き日のブッチとサンダースに対抗して、騎兵隊が使用したのがこの「ガトリング砲」。
最初は、景気よく弾を発射させて彼らを慌てさせたが、すぐに故障したか弾が切れて、たちまち使い物にならずというオチに使われていましたね。 |