長嶋茂雄東京読売ジャイアンツ監督
審判侮辱行為を問う

(注:久々にシリアスに書いておりますのでご注意ください)

 

プロ野球の試合は、一般人より闘志も体も強い者がやっているのだから、一般社会よりも強めに争いごとが起きるのを止めるのは難しい。
問題は、それを咎め、ペナルティを課すかどうかだろう。
また、スポーツであると同時に興行でもあり、善悪が一概に決め付けられない世界だからこそ、一律に、審判やプレーヤーやスタッフへの侮辱や暴力や極端な不服従は罰せられる、という枠をはめておく必要があるのだ。
そこがきっちりしていてはじめて、「でもあの判定は…」「あのプレーは…」という議論が成り立つのではないか。

長嶋監督、球審に手を出す

2001年6月30日、東京ドームの巨人広島15回戦。
2回裏、まだ地上波のテレビ放送は始まっていない。
筆者はCSの「リレーナイター」をケーブルテレビで見ていた。
黒田の投球が仁志のヘルメットのひさしをかすめたため、死球が宣告された。
これを不服とした長嶋監督、球審の谷の帽子のひさしをつかんだり、何度かはたいたりして、「危険球ではないか」と抗議した。

先に結論を言う。
この行為は退場にあたらないのか。

たしかに「暴力」と呼ぶのは大げさすぎる。
だが、この程度の行為でこれまで何人が退場になったのだ。
むしろこの程度の行為を暴力とみなされたことで、相手の怒りを買い、より大きな暴力になる場面をわれわれは何度も見た。

この日、谷審判は長嶋の言い分をきこうとしていた。説得しようとしていた。
これがほかのケースとの大きな違いである。
「あ、暴力(あるいは侮辱)だ。退場ね退場」
そういう、見慣れた光景とは明らかに違っていた。

3死球で警告試合に

経緯はこうだ。
1回裏、黒田が江藤の左ひじに死球。
2回表、入来が西山の背中に死球。
2回裏、黒田が仁志のヘルメットのひさしをかする死球。
谷球審、死球と判定。

長嶋がベンチを出て抗議に来たのはこの直後。
3回目の死球である。報復死球と解釈する空気があってのことであろう。

このときの長嶋の発言は、メディアにはこのように再現されている。
「ひさしであろうとセンターであろうと、ヘルメットには変わらないじゃないか!」(東京中日スポーツ7月1日号)
「ここだってヘルメットじゃないか!」(週刊ベースボール7月16日号=7月4日発売)

谷審判は「ひさし」であって「頭部」ではないと説明。
審判団は協議に入った。

結局、長嶋の要求は受け入れず。
谷審判は経緯は説明せず、「警告試合」(次に死球を出した投手は退場)を宣告した。

星野より怖い長嶋

この長嶋の行為を問題視したメディアはこの日は見当たらなかった。
ただひとつ、事件の4日後に発売された『週刊ベースボール』7月16日号だけが、「Catch the Scene」という巻末カラーグラビアでチクリとやっていた。

写真には、谷のひさしをつかんでいる長嶋、長嶋を見張る原ヘッドコーチ、ベンチから口をあけて見ている元木らが映っている。
チクリ、とやっている部分を引用しよう。

それにしても、元木の表情でも分かる通り、驚いたのは長嶋監督の動き。一歩間違えば侮辱行為として退場させられかねないアクションではあった。まあ、長嶋サンに退場宣告するとなれば、審判にも相当な勇気が必要なのでしょうが……。

審判とは、「おっかない」星野に退場宣告はできても、「温厚な」長嶋にはできない立場なのか。

よくいわれる「巨人びいきの判定」については、中日ファンとしては「確かにある」と思いたいところだし、その場では中日側に立った野次のひとつも飛ばすが、野球観戦歴も浅いので、「よくわからない」というのが正直なところだ。
ビデオ判定が導入されると、悔しい思いをするようになるのは、恐らく巨人ファンだけではないだろう。
確実に言えるのは、「長嶋はいい人」を球界こぞって演出する雰囲気のせいで、かなりの人が割を食ってはいまいか、ということだ。
単純に言うと、長嶋が正義だなんて、「審判が正義だ」というのの100倍、認めがたいのである。

ついでにもうひとつ。かねてより思っているのだが、退場をあまり早く宣告すると、かえって乱闘や、より大きな暴力を呼ぶのではないか。
審判に受容と説得の気持ちがあると、違う結果になる。
もちろん審判という仕事は、そんな鷹揚にしていたら務まらないだろう。場をおさめるためには、威圧も必要だ。
だが、今回の長嶋の事件で、「退場宣告、早すぎないか?」という思いを強くしたのは確かだ。
プロ野球の世界には、大事なのは罰することであり、乱闘や暴力のエスカレートを防ぐことではない、という見解があるのだろうか。

(2001/7/10)

筆者より:
この長嶋抗議問題を扱っていたメディア(Webサイト、新聞、雑誌、放送)をご存じでしたら、どちらのサイドに立つものでもけっこうです、ぜひお知らせください。
東山にしこメールアドレス PEH05710@nifty.ne.jp