タイムリーコラム
星之戦争STAR'S WARS

エピソード5:
Sound of Silence
敵地東京ドームの "重" 圧を "鎮" めた
"音" の高目の快速球

――中日絶体絶命のピンチを救った、職人の一矢――

 

 1999年9月1日、読賣ジャイアンツvs中日ドラゴンズの読賣主催の最終戦。ドラゴンズ守りのヒーローは音選手であった。

 この日の彼のプレイについて語る前に、彼のプロフィールについて、選手名鑑風に紹介してみよう。

背番号:50
音重鎮(おとしげき)


公式データ…………………………………………
1963.11.18 生
身長・体重:178cm83kg
ポジション:外野手
投打:左左 
出身地:石川
略歴:北陽小 - 松任中 - 星稜高 - 名商大 - 新日鉄名古屋 -
中日(88〜90) - 広島(91〜95) - 中日(96〜)
血液型:O/星座:さそり
ニックネーム:ジュウチン
愛車:レジェンド
生活信条:平常心
………………………………………………………
星野監督の信頼度(★5つが満点):★★★★

 中日入団は1988年。
 ドラゴンズの前回優勝時のメンバー、すなわち、現在では数少なくなった“V戦士”の1人でもある。
 当時の彼は25歳。社会人野球の新日鉄名古屋から即戦力としての入団で、その年の新人王を獲得した立浪の活躍に隠れてはいたが、シーズン前半戦では貴重なヒットを連発し、中日優勝に貢献した功労者でもあった。

 記録(1988〜1998年で、打率.254)以上に、鮮やかな印象に残るヒットが多く、左の代打の切り札として、ドラゴンズファンの心にもしっかりと焼き付いている。
 ただし、最初に中日に在籍していたのは1988〜1990年で、ケガに悩まされていたのであろうか、伸び悩みもあり、いったん広島にトレードされ、その当時は中日側にとって手強い打者となっていたが、1996年、星野仙一の監督復帰とともに、再度トレードされて、再び中日ドラゴンズの一員となった。

 いわば、“行って帰ってきた”苦労人であり、“星野が(ドラフトで)獲って、星野が(広島から)連れ戻した”、監督好みのガッツ溢れる男。
 広島時代にはゴールデングラブ賞を1995年に受賞しており、そのしぶとい打撃とともに、守備でも野球ファンを唸らせる職人気質の選手でもある。

 さて、シーンを1999年9月1日の東京ドームに戻そう。

 この日は、東京ドームにおける「読賣ジャイアンツ対中日ドラゴンズ」の最終戦であり、その直前のナゴヤドームでの3連戦中日側3タテのリベンジとばかり、前日と前々日は読賣側が圧倒的な勝利を納めていた。

 この日の最終戦は、3タテをなんとしても阻止したい中日側の気迫と、前日の勝利で中日とのゲーム差を3まで縮め、今日も勝って一気に中日に迫りたい読賣側の意地がぶつかる好ゲームとなった。

 東京ドームは、四面楚歌ならぬ、1・3塁側の内野席と1塁側外野席の“三面読賣色”。
 読賣ファンが圧倒的な応援を繰り広げるドームの異様な雰囲気のなか、唯一、3塁側外野席の一角で中日応援団を中心に関東地方在住ドラゴンズファンが、絶滅寸前のトキの如く、必死にドラゴンズを応援するという風景が見られた。

 ゲームは、中日の先発野口投手と読賣入来(弟)投手の息詰まる投手戦で始まり、その後、6回表に中日がゴメスの安打で1点先攻するも、6回裏にすかさず読賣松井の2点本塁打が飛び出し逆転。しかし、粘る中日も、7回表には福留と久慈の安打により再逆転するというシーソーゲームとなった。

6回表

福留 四球 1塁
久慈 ピッチャー犠打 1アウト 2塁
関川 セカンドゴロ 2アウト 3塁
ゴメス レフトヒット 2アウト 1塁

 読賣0-1中日


6回裏

川相 四球 1アウト 1塁
松井 ホームラン 1アウト

 読賣2-1中日


7回表

井上 ショートヒット 0アウト 1塁
中村 ファースト犠打 1アウト 2塁
愛甲(H) センターヒット 1アウト 1・3塁
福留 レフトヒット、福留アウト 2アウト 2塁

 読賣2-2中日

久慈 センターヒット 2アウト 2塁

 読賣2-3中日


 その後ゲームは1点差のまま最終回に進み、9回裏の先頭打者高橋に立ち向かうは、今年の中日ドラフト2位ルーキー岩瀬。その新人離れした度胸と技術を武器に、数多くの論功を稼いできた岩瀬であったが、連日の疲れか、はたまた、審判の微妙な判定のためか、フルカウントの末、高橋を四球で歩かせてしまう。

 清原、元木と右打者が続く読賣の攻撃陣に対して、中日側は抑えの切り札宣銅烈を投入した。
 ジャイアンツファンは、“帝王(夜の)”清原や“意外性(不確実性)”元木の逆転サヨナラ本塁打を希望し、ドラゴンズファンは、守護神宣の快投を祈りながら、互いに必死の応援を繰り広げていた。

 9回裏の攻防第1ラウンド。
 清原対宣は、宣の快速球が唸りを上げて清原を三振に切って取り、勝利を納めたが、第2ラウンドの元木は、G党の期待に応えて右前に安打を運び、1アウト1・2塁、一打同点の緊迫した場面となった。


9回裏

高橋 四球 1塁
清原 三振 1アウト 1塁
元木 ライトヒット 1アウト 1・2塁

 読賣2-3中日


 この場面で迎えるは村田真一捕手。打率こそ2割台で決して高くはないが、勝負強い打撃が持ち味で、ドラゴンズもしばしば痛い目にあっている。
 そしてこの場面、Gファンの予想とドラファンの心配は的中し、村田選手の流し打ちの打球は、きれいにライト前へところがった。

 村田選手が“同点打”となるべき安打を放った瞬間、ドーム全体はジャイアンツファンの喚声で包まれ、ドラゴンズファンの悲鳴は掻き消されてしまった。
 星野監督は「また同点かと目をつぶった」(「HOSHINO★EXPRESS」より)し、「同点に追いつかれたらもうダメだ」と、絶望の淵に追い込まれた気持ちになったドラゴンズファンは、いちるの望みを託して、右翼手音の返球をじっと見守るしかなかった。

 1アウト1・2塁となった中日ドラゴンズの外野陣が、ワンヒットでホームに帰れないように、前進守備を敷くのは野球のセオリーである。
 この場面、後日、結果論として、2塁ランナーの高橋は本塁に突っ込むべきではなかったという見方がされていたが、1アウトとはいえ俊足の高橋が2塁、打った瞬間にヒットとわかる当たり、ゲームの流れは再びジャイアンツ側に向かいつつあったという条件を考えると、走者高橋の本塁突入は、私には無謀な判断とは思えなかった。

 村田選手の安打をワンバウンドで捕球した音右翼手は、直ちに本塁への返球動作に入り、中村捕手のミットめがけて力いっぱいボールを投げた。

 そのシーンを3塁側外野席から見ていた私には、彼の返球は高目に外れた暴投に見えた。

 本来、外野手が本塁に突入してくるランナーを捕殺するときの返球は、ワンバウンドでキャッチャーミットに納まるのがよいとされるはずである。

 ワンバウンド返球のほうが、ボールの抑えが利いてコントロールがつきやすく、捕手もキャッチしやすいので捕殺できる確率が高いが、ワンバウンドするぶんボールの速度が鈍るというデメリットもある。
 一方、ダイレクトで返球するとホームにボールが届くまでの時間が短縮されるが、抑えが利かないとボールが高目に浮いてしまい、大暴投となる危険性もはらんでいる。

 音選手が、はじめから意図してダイレクト返球をしたかどうかはわからないが、彼が放った“一矢”は、ホームベース上右バッター内角高目への快速球となり、中村捕手がボールを捕球すべく伸び上がってミットを差し出したその位置に、ダイレクトで吸い込まれることとなった。

 一方、2塁上で村田選手の右前同点打を“確信”した走者高橋は、俊足を飛ばして本塁に突入したが、中村捕手が構えるミットにボールが入るのを目前で見た瞬間、彼に残されたチャンスは、中村捕手に身体ごとぶつかって、落球を誘うしかなかった。
 結果として、中村捕手は高橋選手の体当たりを食らって倒れはしたがボールは離さず、審判のみならず、球場の観客、テレビ観戦者全てが認める、“完全な”アウトとなった。


9回裏

元木 ライトヒット 1アウト 1・2塁
村田真 ライトヒット、高橋ホームタッチアウト 2アウト 1・2塁
後藤 サードフライ 3アウト

試合終了
 読賣2-3中日


「野球に“たら、れば”は禁物」という言葉があるが、そうであっても、誰もが“たら、れば”を使って自分だけのシミュレーションゲームを楽しむことになる。

「もし、高橋選手が本塁に突入せずに1アウト満塁になっていれば」「もし、音選手がワンバウンドの返球をしてクロスプレーとなっていたら」そして、「もし、音選手の返球がさらに高目に外れていたら」…。

「前進(守備)だったし、送球は楽だった。しびれたよ。」(『東京中日スポーツ』の音選手の談話より)

 村田選手の当たりをヒットと判断し、素早く正確に返球することのみに集中した音選手には、東京ドームの大喚声は、恐らく耳に入らなかったに違いない。

 音重鎮選手が放った一矢は、「怖いけど面白い」野球の醍醐味を改めて私に教えてくれたように思う。

……エピソード1 予告……
SEN-ICHI Strikes BACK★燃える男が燃やされた日★