タイムリーコラム
星之★戦争 "STAR'S WARS"
エピソード6
The
Prince and I
もうひとつの「竜虎闘争」
――タツとトラのス★テ★キな関係――
ヒーローを祝福する輪の外にいた男
2002年5月21日の対ヤクルト8回戦。
9回裏無死満塁のチャンスにサヨナラ満塁本塁打を放った立浪がベースを一周してホームインすると、待ち構えていたナインが、本日のヒーローを手荒く祝福するなか、次打者の荒木は、ネクストバッターズサークルで、ひとり緊張感で固まっていた。
ほんの数十秒前まで、荒木の脳裏にはこんな思いがかけめぐっていたはずだ。「もし、タツさんが凡退したら自分に責任が回ってくる。こりゃあ大変だ」
無死満塁は絶好のチャンスである反面、案外無得点に終わるケースも多い。
無死満塁での先頭打者は案外気楽である。たとえ凡退しても、まだ好機は続くのであとに続く打者に責任が移る。
一方、二死満塁で打席に立つ打者は、ある意味開き直って打つことができる。
「前の二人が打てなかったから自分に打席が回ってきたのだ。ここはどうとでもなれ」
一番緊張を強いられるのが二番目に打席が回ってくるバッターである。
一死満塁という、「ヒットでなくても外野フライさえ打てばいい」というケース。
これが案外くせものである。無死で前の打者が凡退すると、観客の期待はいやがうえにも次打者に寄せられることになる。
一死満塁で打席に立つ者にかかるプレッシャーは計り知れない。
この試合、荒木も緊張感で金縛りにあっていたのか、立浪を祝福する輪の中にはしばらく入れず、バットを握り締めたままネクストバッターズサークルにたたずんでいた。
そのうち、祝福の輪がようやく緩んできたときを見計らって、人知れず荒木は立浪の尻をポンと1回たたいて、かろうじて選手会長の労をねぎらうことができた。
「お前セカンド無理やろ」
実は、荒木は今シーズン、立浪との「人間関係」に頭を悩ませていることが多い。
人間関係といっても、昨年のT投手(戦力外通告されたのちにG球団に移籍)とT選手会長の「冷たい戦争」のように仲が悪いといわれていたようなものでは決してなく、むしろ一方が他方に強烈にプレッシャーを掛け続けているという図式である。
公称の身長173センチ、体重70キロ前後の身体でありながら、PL学園で主将、さらには高卒ドラフト1位でドラゴンズに入団して開幕一軍のまま一貫してレギュラーを張り続け、いまだにドラゴンズ一のスター兼選手会長を務める立浪の凄さについては、その天才的と称されるプレー以上に、他球団の選手とともに自球団の後輩に対しても、普段からその言動で相手を圧倒する術に長けている点を抜きにして語ってはならないだろう。
昨シーズンの後半より、優勝はおろかAクラス入りも厳しくなった星野ドラゴンズに残された期待は「若手の起用」であった。その波に乗り、長年、ドラゴンズのセカンドを守り続けてきた立浪を、守備の負担が少ないサードに追いやったのは、入団7年目の荒木(愛称トラ)であった。
俊足で守備範囲の広い荒木に対して、「勤続疲労」の勲章でもある腰痛に悩む立浪にとって、内野守備の要ともいわれるセカンドは、「譲りたくはないが、少々しんどくなってきた」ポジションであった。ただし、それを自ら譲ったり、あるいは奪ったりされるのは、「ドラゴンズの要を守る男」としてのプライドが許さない。
今シーズンの開幕前、地元TV局CBCのドラゴンズ応援番組「サンデードラゴンズ」で、セカンドを争うライバルという形で、立浪と荒木が一緒に出演し、そのこと自体にプライドをいたく傷つけられた立浪が、司会の久野アナにセカンドの守備を奪えとけしかけられた荒木に対して、「お前無理やろ、セカンド」と「先制口撃」をしかけ、荒木がたじたじとなるというシーンが放映された。
このシーンに象徴されるように、立浪に目を付けられた荒木の試練は、この後様々な形で訪れることになる。
キャンプ中、立浪の「セカンドはオレ」光線に降参した首脳陣は、荒木を外野で使う構想を打ち出さざるを得ず、結局荒木はセカンドの守備練習をほとんどできずに開幕戦を迎える。
ところが、いざ開幕すると、貧打の不安からか、サードゴメス、ファースト山崎という「超攻撃的」オーダーを組むも、例によって山崎の「チャンスに打てない病」が発症し、山崎はベンチに、ファーストをゴメス、そして(予定どおり?)立浪をサード、その結果セカンドに荒木というオーダーを組むも、キャンプでセカンドの守備練習をほとんどさせてもらえなかった荒木がエラーを犯し、ここでも荒木に試練が訪れる。
結局、荒木はスタメンからはずされ、元の代走要員、よくて代打要員という立場に追い込まれてしまった。
恐怖の「立浪サイン」
そんなこんなの事情はあれ、元12球団一と呼ばれた投手陣の崩壊を受けて、横浜と最下位争いに喘いでいた中日が、野口、山本マサというベテランに頭を抑えられていた、小笠原、朝倉といった若手を、半ば開き直りの精神で起用したところ、あにはからんや、これが結果論大ヒット。いつの間にか連勝も重ねて貯金生活に転じ、Aクラス争いに加わる事態となってしまった。
一方、ここ数年貧打に泣いていた打線も、井端、福留の成長でかろうじて光明が見えるも、相変わらずポイントゲッター不足に悩むドラゴンズの五番は、「昔、チャンスに強かった」実績を買われ、やはり立浪がその重責を担うことになった。
五番打者の本来の役目は、チャンスで四番が敬遠されたり凡退したりしたあとのランナーを文字通りクリーンアップすることであり、場合によっては起死回生の本塁打を期待されるのがセオリーだが、好機に安打を打つことを期待するのはまだしも、本塁打を常に打てと立浪に期待するのは少々無理な注文である。
さて、事情はともあれ、「一応、不動の五番」を務める立浪の後を、最近は荒木がつなぎ役として打つケースが続いた連勝中のドラゴンズであったが、ここでも荒木に試練が訪れた。
本来のクリーンアップとしての五番より、チャンスメーカーとしての役割が立浪には似合う。特に、イニングの先頭打者として、主戦投手の渾身のストレートを狙いすましてジャストミートでライト線に快打を飛ばして相手投手の自信を削ぐ。これこそ立浪の真骨頂である。
この試合でも、2回裏の先頭打者としてバッターボックスに立った立浪は,ヤクルトの主戦藤井のストレートをものの見事に打ち抜き、よく見られるライト線二塁打性の当たりとなるのだが、今回は当たりがあまりに良すぎてクッションボールがイージーバウンドとなりシングルヒット止まりに。
さて、ファーストランナーとなった立浪は、「相手投手自信のストレート」を打ち砕いた満足感で、いつものように得意満面の舌なめずり。と同時に、これは、次打者の荒木に対して「オレが藤井を打ち崩して出塁したんだから、絶対うまくバントで送れよ。万が一失敗して、オレをセカンドでフォースアウトにしたら、どうなるかわかっているだろうな」という、無言のサインでもある。
この回、ベンチの指示とは全く別の「立浪サイン」の重圧を受けながらも、荒木はなんとか送りバントを決める。立浪選手会長を無事セカンドに送り届けたあと、ベンチに引き上げる荒木の表情をテレビカメラも執拗に追いかける。そこには、「ああよかった。これで試合後にタツさんにねちねちと言われずに済んだな」と、思わず安堵の表情を浮かべる荒木の姿があった。
ここで、冒頭の、万が一立浪が凡退したときのプレッシャーに恐れおののいていた荒木にシーンを戻そう。歓喜に沸くドラゴンズナインのなか、彼ひとりが、どさくさに紛れてヒーロー立浪の尻をポンと1回たたくのが精一杯だったことなど、誰がうかがい知れようか。
結末は俺が書く
さらに、荒木の試練は前々日の甲子園での対阪神戦にもさかのぼる。
この試合、ドラゴンズが1点リードのまま、7回裏二死満塁のピンチを岩瀬が切り抜けた時点で、試合の流れはほぼドラゴンズ側に傾いたとはいえ、まだまだ予断を許さない1点差の状況である。
そこで、8回表の一死二塁の得点機で四番ゴメス凡退の後を受け、真のクリーンアップの役割が立浪に回ってきた。このところ、得点圏打率の低下に悩み、連勝中もひとり乗り遅れ気味で、その前の試合も、山田監督の「大リーグマリナーズ方式(イチローアドバイス的)主力交代休養制度」という実験野球のモルモットにされてスタメンをはずされ、いたくプライドを傷つけられた立浪は、ここぞとばかりに、阪神の速球派福原のストレートを狙い打ちして、二塁走者を迎え入れるレフトオーバーの二塁打を放ち、珍しく派手なガッツポーズを見せる。
この「チャンスに強いオレ」を久々に満場の観客に示した立浪は、セカンド塁上で上機嫌であった。いつもの舌なめずりに加え、二塁ベースからのリードを頻繁に変えながらちょこまかと動く。これは、ピッチャーを牽制しているというより、自分のプライドが保たれてうれしくてしょうがない動きというように感じられた。
と同時に、またもや次打者となった荒木に対して、無言のプレッシャーをかける。
「オレの二塁打でこの試合は決まり。これ以上タイムリーを打つと、せっかくのオレの働きが目立たなくなる。その辺、わかるよな荒木」
「はい、わかりました会長」
粘ったものの、無言の圧力に負けて凡退する荒木を満足そうに見やりながら、愛用のグラブを取りにベンチに戻ってから、左翼席から沸き起こる「立浪コール」におもむろに応える準備をする立浪であった。
このあと、あろうことか、9回表に関川が「いらんことをする」安打で出塁し、それがきっかけで3点を奪い、結局は大量得点差のまま試合が終わろうとは、さすがの立浪も予想していなかった。9回表、ゴメスの犠牲フライで5点差となり、なおも二死一二塁のチャンス。ここで立浪に打席が回るが、8回の自分の「殊勲打」がすっかりくすんでしまった立浪としては、もちろん気合が入るわけもなくあっさり三振に倒れる。それとも、ネクストバッターズサークルでいいところを見せようとギラギラしていた荒木の姿を捉えていたのかもしれないが…。
こうして、タツとトラのステキな関係は、今シーズンのドラゴンズ「陰の風物詩」となりつつあり、彼らの動向に目が離せない昨今なのである。
2002/5/23 |