偽南渕の
開幕直前妄想 「竜軍の令」



われらが中日ドラゴンズには、今季、3つの指令が出ているという。
あまたの人の夢を担う男たちに、下された命とは何か。
『中日系』監修者、ドラゴンズファン一筋、球筋読んで37年の偽南渕竜太郎が、
オープン戦終了後のドラゴンズを虚心坦懐に分析した結果に基づき、
満を持して送る、開幕直前企画「今春のドラゴンズはこう読め!」

偽南渕観戦試合:2/23D4vs7F、3/22T3vs1D(TV観戦)
3/16F8vsD0、3/17F2vsD6、3/19S3vsD0(生観戦)
 

−−聞き手・東山にしこ)


その1 営業を優先せよ

−−東京中日スポーツによると、開幕投手は山本昌に決まりましたね。調子がいいのはむしろ川上やバンチだったのですが、このふたりが直前にちょっとしたケガをしたせいでしょうか。

開幕はナゴヤドームのヤクルト戦。ここがポイントです。
どうせ藤井に完封されるのなら、一応、試合はつくる(ペタも出ないだろうし)マサに任せて、二戦目は紀藤で運試し。
それでも、土日の開幕戦なので観客は入ってくれるだろう、という読みです。。

主眼は、次の平日(火水木)に行われる対読売戦のほうです。
ここで、川上、バンチ、朝倉をぶつけないと試合にならず、カッコがつきません。

もし逆に、開幕戦で川上とバンチを使ってしまうと、次の読賣戦でボコボコに打たれて、今後の読賣戦にすら客が来なくなる恐れがある…。

今年はそういう、営業を優先してローテを組むシーズンなんですよ。



その2 守備で魅せよ

−−なるほど。でも、それだけでは観客もいつかあいそをつかすのでは。

ドラゴンズには、オープン戦でセリーグ全チームに負けようとも、先発投手が次々と深刻な事態を迎えようとも、打線が去年以下であろうと、まだまだ多くの魅力があります。
今年注目するべきなのは、守備です。

3月19日のヤクルトとのオープン戦では、5回裏に稲葉が四球で出塁して、すかさず盗塁しましたが、谷繁が矢のような送球で刺してしまいました。
これをはじめ、3対0と試合の趨勢が決まった7回裏に、稲葉が打った左中間の強烈なライナーを、守備固めの大西が軽々と裁くシーンが見られました。
ちなみに5回裏に、古田にも同じ打球を打たれましたが、打力優先で急造左翼手の井上を起用していたので追いつけず適時二塁打となりました。

−−打力優先にしていたのに勝ち目がないから、守備重視に変えただけでは?

それは消極的な考え方です。今年の中日は、敗戦処理後の華麗なる守備固めを売りにしようとしているのです。それまで何点失っていようとも、打力が去年と同じであろうとも、終盤にはつらつとした野手の動きを見ることができれば、観客は意外とよい気分で帰途につけるものです。この春のオープン戦で、われわれはやたらと久慈を眼にしましたが、それも顧客満足度を上げる手段のひとつです。

−−では、「7回以降無失点連続記録」の達成などが期待できそうですね。

そんな記録はありませんが、守備も試合の魅力のひとつであることは否定できないでしょう。また、ドラゴンズの守備固め選手には、大西、久慈、筒井、神野といった人気者や、森野、渡辺といった甘いマスクの選手が集中しています。

−−プレイボールまでに球場に行けない人にとっても、後半が面白いというのはいいですね。

「後半が面白い」のはひとつひとつの試合だけではありません。今年の中日は、ペナントレース終了前の3分の1に要注目です。
要するに、今年の中日は、いつもと違って「蛇頭竜尾」。野口は帰ってくるわ、川崎も復活するわ、ブレットも日本野球に慣れるわ、山崎もプレッシャーがなくなってガンガン打つわで、急に強くなることでしょう。
もちろん、その時点でペナントレースではとっくの昔に置いてきぼりを食らってはいますが、上位陣の優勝の行方を左右する「台風の目」にきっとなっていることでしょう。

 

その3 投手を適所に配置せよ

−−そういえば、去年偽南渕さんは、山田野球は「実験野球」になる、と言われていましたね。いずれ古巣のオリックスの監督として凱旋する日のために、山田久志監督は「どこまで使えば壊れるか」「得点できない回がどのくらい続いた時点で士気が下がり始めるか」などを人体実験する、という。

それはそうなのですが、あれからキャンプやオープン戦を経て、山田監督にも彼なりの新しい勝ちパターンが見えてきたと思います。

−−やはり、カナメは投手力でしょうか。

とはいっても、打力のチームである広島、読売相手に、曲がりなりにも投げられる人材は、結局バンチと川上しかいません。このふたりと、あとは「失うもののない」朝倉が投げて、とにかく試合をつくるしかなさそうですね。
あとの山本昌、紀藤、小笠原は、比較的打撃の弱い、横浜、阪神、ヤクルト(ペタジーニがいない間の)にぶつけて「貧打戦」に持ち込み、あわよくば勝ちを拾う作戦しかありません。

−−小笠原は、星野、武田という明治の大先輩ふたりがいなくなって、小先輩の川上だけになり、気楽になった分、球もよくなってきたという話もききましたが。

私は、ヤクルトとのオープン戦で先発も予想された小笠原を、紀藤に続く二番手で見ました。確かに球は速くなったのですが、球が素直なためか、ヤクルトのバッターは苦もなく打ち込んでいました。
チュウスポによると、「昔投げていたフォークを解禁」して、投球の幅を広げたそうですが、それでこの状況では先が思いやられます。
まあ、敗戦処理の登板や、先日の日ハムに勝たせてもらったオープン戦のように、大差でリードしたときのような、相手のモチベーションが下がったときは、どんどん直球を投げ込むタイプなので、試合時間の短縮化に大いに貢献しそうです。

−−そうですか。野球の試合時間の短縮化は、テレビ界の重要課題ですからね。それに貢献してくれたら、日本中の人がドラゴンズを見直すかもしれませんね。きょうはありがとうございました。

2002/3/27