竜の眼

PBNに見る谷澤健一監督候補の傾向と対策

――“ブラック谷澤”は中日の救世主になれるか――

 

偽南渕竜太郎
 


 2003年9月。山田監督の電撃解任を受け、中日ドラゴンズの周辺は後任監督をめぐるさまざまな憶測や観測が飛び交っている。
 後任監督の有力候補のひとりに挙げられているのが谷澤健一である。
 レギュラー出演しているPBN(Professional Baseball News:スカイパーフェクTVのフジテレビ739ch.で、シーズン中は毎日午後11時に放映されている「プロ野球ニュース」)では最近、司会者や出演者がその件で水を向けると、まんざらでもないような笑みを浮かべる。それに加えて自信のありそうな言動から考えると、流れはかなりの確率で谷澤新監督誕生に傾きそうになってきた。


筆者と谷澤の浅からぬ因縁

 実は、筆者と谷澤には(一方的に)因縁浅からぬ関係がある。

 筆者の両親の話によると、谷澤の実家の電気店でいろいろな家電製品を買ったというのである。
 谷澤は千葉県の出身で、県立習志野高校、早稲田大学を経て中日ドラゴンズに入団した。
 昭和30年代後半、筆者たちは千葉県の柏市に借家住まいをしていた。その当時に買った家電製品で、今でも覚えているのは、東芝製の“ハイファイ・ラジオ"「メジロD(現在のパソコン程度の大きさの真空管式ラジオであるが、スピーカーがバスレフとトゥウィーターに分かれている2ウェイを採用している上に、レコードプレーヤーもつなぐことができ、アンプの役目も果たせる高級オーディオ機器であった)と小型レコードプレーヤー、そして、東芝製の扇風機(首振り機構と上下の角度変更、強・中・弱の3段切替式しかできないシンプルな構造であったが、現在でも実家で活躍中という高寿命製品。昭和30年代の家電製品、恐るべし!)である。
 当時の谷澤は、東京6大学リーグで華々しい活躍をする前で、確か習志野高校の学生だったはずで、筆者の親(ちなみに父は熱心な阪神ファン)はその後の谷澤の活躍を知って、息子である筆者に対して自慢話をしていたフシがある。
 
 なお、当時の筆者は物心つくかつかないかという3歳前後であったので、柏市の記憶はほとんどない。その後われわれは名古屋に引っ越して、小学生となった筆者は、そこで中日ドラゴンズファンになった。
 当時は谷澤がその後のドラフトで中日ドラゴンズに1位で指名されるとはだれも思っていなかった(最近の言動によると、中日に入団するまでは谷澤は巨人ファンであったことを告白している)だろう。
 つまり柏市時代の両親は、自分の息子が中日ファンになり、また谷澤が中日ドラゴンズに入団するとは夢にも思わずに、谷澤の実家の電気店で高価な買い物をすることで、野球人谷澤健一の育成資金の一部を負担していたのであった。
 

「プロ野球ニュース」は谷澤監督を占う好機
 
 さて、そのように不思議な縁でつながった谷澤であり、選手時代の谷澤に対してはなかなか良い印象を持っていた筆者であるが、彼が監督を務めるとなると果たしてうまくやれるのか。どうも「?」が浮かんでくる。
 PBNにおいて谷澤は、メイン司会者を週1回務めたり、週に何回かレギュラー解説者として出演したりしているのだが、そこで、さまざまな“珍プレー”を演じている。
 もちろん、テレビ出演と野球とは別次元のものだから全然無関係という見方もあろう。だが、現役の選手の場合はプレーでの結果が基本的には全てであるから、テレビ番組での言動について必ずしも問わなくてもよい場合もあるが、監督やコーチは別である。
 基本的には、自分自身の言動によって選手を動かすのが監督の役目であるので、野球関連のテレビ番組に出演するということは、その候補者が監督を務めた場合にどのような言動を取るかを判断できる、絶好のシミュレーション装置ともなるのである。
 
 それでは、彼の“珍プレー”歴をいくつか挙げてみよう。
 
その1:「今年のスイカはまずい」発言事件

 これは、彼がメイン司会者を務めた日のオープニングでの出来事である。
 「今年は冷夏が続いていますが」という枕言葉に続いて、「私は、名古屋に行くと、いつもある農家の人からスイカを届けてもらうんですが…」という展開になり、こちらは「さすが、中日を出て行ったとはいえ、谷澤の活躍を忘れていない熱心なファンがいて、それを谷澤も大切にしているんだなあ」と思っていたところ、 「そのスイカがおいしくないんですよねえ」というオチで、こちらはギャフンとなる。

 まあ、真面目な話、この話をその農家の人が聞いていたら、非常に悲しい気持ちになるだろうが、どうも谷澤には、このように相手の気持ちを考慮しないでうかつに発言してしまうことが多々ある。これは、選手のみならず、コーチ、フロント、ファンやマスコミの人心を掌握しなくてはならない監督という仕事において、致命的な資質と言わざるを得ないのではないか。
 
その2:「ネット裏のひとり言」ハラハラ事件

 PBNでは今シーズンから「ネット裏のひとり言」というコーナーが設けられた。これは午後11時50分の番組終了直前に、毎回、その日のレギュラー解説者のひとりが持ち回りで、1分間スピーチよろしく持論を展開するものである。これが出演者には相当の負担らしく、谷澤以外はみんなどうやって1分間の時間を持たせようか、あるいは、自分の言いたいことを1分間に集約しようかと苦労を重ねていた。

 だが、さすがは他人の苦労がわからない谷澤である。自分の出番が回ってきたら、持論をとうとうと展開し、1分はおろか、3分も4分も続けたのである。その後この現象は繰り返されたので、ディレクターも「谷澤のスピーチは、エンディングの5分前から始めろ」という指示をスタッフに出したものと思うが、当初は、エンディングのことを考えずに持論を述べる谷澤の時間感覚ゼロに、ディレクターはさぞかし肝を冷やしたのではないかと推察している。
 恐らく谷澤監督になった暁には、時間感覚ゼロで審判に持論を展開して抗議が続くシーンが見られるに違いない。
 
その3:「3番目のポイントはどうした」事件

 これは、今年からPBNの名物コーナー「This is it ! Professional Baseball」(というか、試合のネタが少ない月曜日と木曜日のために設けた穴埋め企画であったが、プロ野球OBがかなり専門的な技術解説をしてくれるので、それなりに興味深い)での出来事である。
 このコーナーは、プロ野球のOBが自分の経験に基づく“元プロ選手ならではの経験に裏付けられた“走攻守の秘訣”を、プロ野球中継を数多くこなしたベテラン局アナが掛け合い漫才よろしく引き出すという形で進められるもので、なかなか通好みの企画である。西武ライオンズで2年間打撃コーチを務めたこともある谷澤は、主に“打撃理論の達人”として登場することが多い。

 その回も、そんな打撃のコツを披露する場面であった。谷澤はまずおもむろにフリップボードを持ち出し、「これにはポイントが3つあります」と言いながら、3つのポイントをリムーバブルペーパーを貼って隠し、それをひとつひとつ剥がしながらポイントを解説するというスタイルで進めていた。が、2つ目のポイントまで進んだところで、相手を務める局アナが突っ込んでいくうちに興が乗ってしまったのか、それについて解説していくうちにどんどん時間が経過していってしまった。結局 、通常最も重点を置く3つ目のポイントに入る前に時間切れとなり、またまた、その時間感覚のなさを、満場に披露してしまった。
 しかし、本人は至ってのんびりとしており、持論をいろいろと披露して満足そうで、3つ目にポイントがあったことなど完全に忘れている風情であった。
 
その4:「同じ失敗を何度でも繰り返す」事件

 これも「This is it ! Professional Baseball」での出来事である。このコーナーの締めくくりでは、最初に提示した「本日のお題」とでもいうべきプロならではのコツを、時代劇の決め台詞のように言って終了となる。その際、直前に局側がある効果音(SE)を入れる。
 たとえば局アナが「打撃の真髄は?」という投げ掛けを入れると、すかさず「ジャジャン!」というSEが挿入され、解説者はそれを待ってから、おもむろに「鋭いスイングを磨くことにあり」みたいなもっともらしいことを言わなければならない。だが谷澤の場合は、毎回、局アナの投げ掛けの後にSEが入ることを忘れてしまい、せっかくの持論がSEとかぶってしまうのである。

 それだけのことと言ってしまえばそれまでであるが、要するにこれは、毎回、敵から仕掛けられた罠にはまり、それに対する学習効果がないことを示している。これが本番の采配で繰り返されないことを祈るばかりである。
 
その5:「早大OBらしく博学を見せるも、どこかが抜けている」事件

 これはゲスト解説者として、ある企画コーナーを担当した時に起きた事件であるが、あるプロ野球独特の知識を説明する際に、非常に高度なテクニックを使用したのである。
 それは、経営学のリーダーシップ論で使われる「SL(Situational Leadership)曲線」とよばれる、ある種のグラフである。釣鐘型の正規分布曲線のようなグラフが四分割された領域を貫くことで、リーダーが発揮するべきリーダーシップのスタイルと、時間経過や部下の“組織的な成熟度”を1つのグラフで示すことができるという、非常に高度なもの(詳しくは、身近な検索エンジンで「SL曲線」や「SL理論」で調べていただきたい)なのだが、それを野球に応用するとは、さすが博識で知られている谷澤だなと、最初は感心していた。
 ところが、本来はそのグラフは左から右に流しながら説明するものなのだが、なぜか彼はそれを右から左に流して説明したのである。

 およそ、野球界において「SL曲線」を知っているのは谷澤ひとりであると思われるが、「SL曲線」業界において、そのグラフを右から左に使いこなせるのは谷澤ただひとりといえよう。


 このように、数々の“珍プレー”で知られる谷澤であるが、かなりの確率で次期監督になるのではないかと思っている。今シーズンの開幕戦直前、中日スポーツに掲載された立浪選手会長との対談記事に添えられた写真で、谷澤はファッションを黒尽くめのスーツで固めていた。なにか中日の暗黒時代を予感させる雰囲気を醸し出しているところから、筆者は勝手に彼のことを“ブラック谷澤”とよんでいる。
 万が一このまま彼が中日の次期監督になってしまったら、これからの数年間暗黒時代が続き、憂鬱な日々を過ごさなければならなくなる。そこで仮に谷澤が監督になった場合に、中日ファンはどのような希望を持って過ごしたらよいかを考えてみた。いわば、パンドラの箱を開けた後にたった1つ残されていたものである。

活かせ、早大人脈とマスコミ受けの良さ

 やはり早大OBとしてのメリットは最大限に活かしてほしいものである。特にマスコミ界では、若手はともかくお偉いさんには早稲田大学OBが多いはずなので、この点ではマスコミが好意的に報道してくれることであろう。
 また、指揮官やリーダーシップを発揮する役割には「?」が付く谷澤であるから、是非とも参謀役に適任者を置いてほしい。そうすれば、たとえPBNで披露した“珍プレー”も、ご愛嬌としてファンも温かく受け止めてくれることであろう。


 え? 監督の最有力候補は谷澤ではなくて、
小松辰雄だって?
 そりゃあ、希望が残されていなかったほうのパンドラの箱が開いちゃうよ。