新庄剛志選手のメジャー挑戦
応援宣言

これは偽南渕が、NHKのニュースキャスター有働由美子氏の
メールマガジン「有働由美子のサンデースポーツプラスワン」15号
(2000年12月27日発行)に掲載された、
「新庄選手を尊敬しよう」に寄せて書いたものです。

なお「週刊ベースボール」2001年1月8・15日合併号
(1月9日まで発売中)でも有働さんの同内容のコラムが読めます。


野茂や長谷川も無謀といわれた

私は30年来のプロ野球ファンであり、特に中日ドラゴンズを熱狂的に応援している者なので、今までは新庄選手に対して個人的な思い入れはあまり強くありませんでしたが、今回、彼が「メジャーリーグで自分の力が通用するかどうかを試してみよう」という決断を下したことには、大きな感銘を受けました。

確かに、多くのマスコミや野球関係者は、彼のメジャーへの挑戦は無謀だと主張しているようですが、果たして来シーズンが始まっても、そのような見解を保持しているかどうか、じっくりと見守っていきたいと思います。

彼の一見無謀に見える「メジャーへの挑戦」ですが、これと似たようなケースは、過去に少なくとも2回はあったと思います。

最初は、「野茂投手のメジャーへの挑戦」でした。

彼が近鉄との年俸交渉等のもつれから、結局メジャーリーグへの挑戦を決断した時、大多数のマスコミや野球関係者の意見は、やはり否定的なものが多かったと思います。

「彼の速球はメジャーでは並みの速さだし、決め手のフォークボールはすぐに見極められてめった打ちにあうに違いない」

そんな意見が多かったのに、いったん彼が成功を収めると、そのような意見など初めから存在しなかったかのような対応ぶりに変わってしまったように記憶しています。

そして、2番目は「長谷川投手のメジャーへの挑戦」です。

彼は、野茂のような「日本人離れした速球やフォークボール」すら持ちあわせておらず、どちらかといえば、コントロールと投球術で勝負する、日本人の投手としてはごく普通のタイプでした。

「そんなタイプのピッチャーがメジャーで通用するはずがない」という意見が、やはり大多数だったと思います。

しかし、長谷川投手は、それこそ「日本人離れした順応性と日本人的なクレバーさ」をもってして、遂に「メジャーで十分すぎるくらい通用する投手」であることを証明しました。

この顕著な2つの例をあげるまでもなく、日本人投手のメジャーでの成功の確率は非常に高いものとなり、今や、日本球界で一軍レベルのピッチャーでありさえすれば十分にメジャーで通用するということになり、年俸数億円の条件が提示されるのが当たり前となってしまい、我々日本人のほうが少々戸惑っているような状況にさえなってきました。



日本人野手の成功のカギは

そこで、今度は日本人野手が、本格的に挑戦(過去にも、日本では実績のない若手選手やピークを過ぎたベテランの選手が、野手としてメジャーに挑戦した例はありましたが)するわけですが、新庄選手にも、野茂や長谷川のような成功を収めるチャンスは十分にあると思います。

たぶん、日本人の野手がメジャーで成功するかどうかの決め手は打撃で成功するかどうかだと思います。

メジャーで野手として通用するには、「走攻守」三拍子そろった人材、あるいは、そのうちのいずれかの能力が極めて抜群な人材である必要があると思いますが、日本人がメジャーの野手として認められるには、最低限でも「走塁と守備」が超一流の人材である必要があると思います。

その意味で、その昔、日米親善野球で来日したあるメジャーの選手かコーチが、「メジャーで通用するのはマツイという選手。ただし、大きいほうの選手ではなくて、小さいほう(西武の松井稼頭央)だ」と言ったのを聞いて、当時「なるほど」と思ったものです。

その点では、イチロー選手は言うに及ばず、新庄選手も十分合格ラインに達していると思います。

あとは、打撃が通用すればメジャーでもやっていくことができると思いますが、先日来日した「メジャーリーグ選抜」の選手の話を聞いていると、パワーというより、むしろ「思い切りのよいスイングができるかどうか」にかかっているのではないでしょうか。

元々、メジャーの投手対打者の見せ所は、「力対力」のぶつかり合いであり、投手は少々コントロールが甘くてもめいっぱいの速球を投げ込むか、その裏をかいたチェンジアップ(変化球)のコンビネーションで勝負し、打者はそのパワーに負けじと力強いスイングで対抗して豪快なアーチを架けたり、鋭い打球を飛ばして塁間を駆け巡ることで、観客にアピールします。

一方、日本の野球では、投手の絶妙なコントロールによる投球術と、それに対抗する打者の「バットに球を当てる」技術が重視されます。

日本球界に、現役メジャーバリバリのスターがやってきても、成功する選手とそうでない選手の二通りに分かれてしまうのは、そのプレースタイルを日本式に適応したうえで、さらに持ち前のパワーを発揮できるかどうかにかかっているのだと思います。

それと同様に、メジャーで打者として成功する要素を持った人材は、日本の尺度とは別にあるのではないかと思います。

まず、パワーでは、これは東洋系の体格や身体能力からして、メジャーの超一流にかなわないのはいたしかたのないところでしょう。

それよりも、アメリカの観客が日本人の打者に期待しているのは、思い切りのよいスイングをして外野の間を抜く打球を放ち、スピーディな走塁で二塁打や三塁打を量産する姿だと思います。

その点で、イチロー選手がメジャーでも十分に通用するのは間違いないところですし、観客にもおおいにアピールすることでしょう。



甦れ、豪快スイング

では、新庄選手はどうでしょうか。

私は、新庄選手が阪神タイガースの一軍で頭角を表したときのことを今でも鮮明に憶えています。

「こんなに思い切りよくスイングをする選手がいるんだ!」

それは1990年代の初め、ヤクルトと阪神が熾烈な優勝争いをしているときで、中日ファンとして、阪神側の憎い敵である新庄選手の恐れを知らぬ豪快なスイングは、我々の脅威の的であった記憶があります。

それが、ここ数年、日本野球独特の打者の弱点を突く投球術に悩まされて思うような打撃成績を収められなくなり、それでも「阪神の四番打者」として結果を出さなければならない立場となり、彼の持ち味である豪快なスイングも、いつしかこぢんまりしたものに変えざるを得なくなってきたように思われました。

きっと彼もそのことに気づいて、あの、彼が1990年代初頭に見せたような豪快なスイングをもう一度やりたくて、今度はメジャー挑戦という目標を立てたのに違いありません。

そういう意味でも、彼のメジャーへの挑戦は、決して「無謀」だとは私は思いません。むしろ、思い切りのよさやアピール性が重視されるメジャーの野球は、彼のプレースタイルにマッチしているのではないでしょうか。

これで、来シーズンのメジャー開幕の楽しみが1つ増えました。

果たして、新庄選手に低い評価を下したマスコミや野球関係者が、シーズンがたけなわとなっていくうち、自分たちの見解と異なった結果が出たときにどのように態度を豹変させるのか、それをじっくりと見守っていこうじゃありませんか。

(南渕竜太郎 2000年12月27日)