広島東洋カープ
高橋投手、新井内野手の退場処分に寄せて
−球団は胸を張って名誉回復に努めよ−
6月5日のプロ野球ペナントレース広島対巨人戦で、高橋選手と新井選手が退場処分となった。
通常、こうした場合は球団が選手に罰金などの処分を行う。だが今回、広島球団は高橋と新井を処分するべきではない。
侮辱されたのはチーム全体なのだ。
選手とチームの側に立ち、退場処分の取り消しを申し出てほしいと考える。
カープはこの試合でサヨナラ勝ちした。負けたら負け惜しみ扱いだが勝者の申し出である。ぜひ球団には胸をはって根性を見せてほしい。
今回問題としたいのは、この日の試合の随所に見られた判定ミスについてではなく、冒頭に書いたふたつの退場処分についてである。
判定は覆らないからこその審判問題である。
だが誤審だと思ったり、抗議が厳しくて試合の進行の妨げになると思ったら、審判は帳尻を合わせる。
こんなことは表立てて言いたくないのだが、そういう「大人の判断」も含めてのプロ野球興行である。
だが退場処分は違う。
高橋のケースと新井のケースは違う問題を含んでいるので、混同するべきではない。ここに整理しておきたい。
(1)高橋建のケース…審判の被害妄想
テレビ中継を見ていた人の証言をまとめると、以下のとおり。
8回表、江藤の3点弾で逆転された高橋は、直後に投手交代を告げられる。これに従いベンチに戻ったが、ボールをボールボーイに渡す際、谷審判が自分に向けて投げつけたと判断し、侮辱行為として退場を言い渡した。
これにカープの首脳陣が抗議したが取り消しとはならず。
あとからスポーツニュースで確認した限りでは、高橋は審判のほうなど向いておらず、「ボールボーイも審判に抗議していた」という証言もある。なぜそれが侮辱行為と誤認されたのだろう。
高橋はこの試合で、再三にわたり判定に不服をアピールしている。
審判が高橋を退場にするに至った誤認には、そのことが背景にあるのではないかと思われる。
中継でわかっただけでも、2回表、斉藤への投球の判定に「今のは入ったじゃないですか」と発言。5回裏、東出のスイングを取ったときも塁上でアピールしていた。
これぐらい「さわがしい」選手が審判に目をつけられたとしても不自然ではないだろう。桑田が「紳士」であるからなおさらである。
ただし高橋がやる程度の抗議は許容範囲であろう。
感情を表に出すプレーヤーなので、これまではアピールすることで自分が動揺して裏目に出る場面が多かったが、芝居として怒ってみせるぐらいのずるさが身についてくるといいなと思っている。
筆者が素人だからわからないだけで、何割かは事実「芝居」なのかもしれない。
この程度のことから八つ当たり的に、それも抗議しているそのときに何かあったのならまだしも、交替を告げられベンチに退く選手を退場処分にすることが果たして審判の仕事であるのか。興行としても得策であるのか。
そこを正視してもらうことで我々も審判への信頼を取り戻していくことになると考える。
(2)新井貴浩のケース…「暴力行為」の定義に問題がある
サードタッチアウトとなったプレーを吉本塁審がセーフと判定したことで三塁手の新井が抗議する。
首都圏でテレビ中継を行ったテレビ朝日の「ニュースステーション」ですら、ビデオのリプレイで、まごうかたなきアウトであることを主張していた。
新井はこれを不服とし、大勢でこぜりあいとなるなか、審判の胸をこづいたとのことで退場処分となる。
選手には抗議することすら許容されていないのだが、こういうことが起きるのは、それまでも不信感を抱かせる判定や安易なミステイクがあった試合である。
試合中に審判は、相手の話をきいたり、あるいは相手を説得したりすることはできない。
「スピーディな試合進行」のためには当然なのだが、その結果、選手やベンチの感情にはオリがたまっていく。
それが「胸をこづく」「話をきけ、と腕をつかむ」ぐらいの行為に発展することは承知しておくべきだ。その程度のことを「暴力」とみなして退場処分にするのには疑問を感じざるを得ない。
「その程度」のことなので退場処分にならなかった例がある。2001年の長嶋監督が、地上波の中継が始まる前に行った、審判の体に手をかけての抗議である。
私はアンチ長嶋なので面白くはないが、「その程度」の行為は許容とすることは、可能なのだ。
それを暴力とみなして退場にすることでより大きな騒ぎとなったのが2000年の中日ドラゴンズのひと試合3人退場となった事件である。
ちなみに長嶋を退場処分にしなかったのは、6月5日に高橋を退場にした谷博。当該の試合はこれも広島東洋カープ戦である。
新井のケースは、審判の巨人びいきうんぬんからアプローチするとこの問題は前に進まないような気がする。
それよりも、「暴力」の範囲を捉えなおすことで無用な争いも事前に防げるように思えてならない。
2003/6/5
東山にしこ |