3月26日(日) ■パシフィック・リーグ開幕戦観客動員数
2005/3/26 |
西武対オリックス |
インボイス西武 |
18,698人 |
ソフトバンク対日本ハム |
ヤフードーム |
34,717人 |
ロッテ対楽天 |
千葉マリンスタジアム |
28,353人 |
合計 081,768人 |
2006/3/25 |
日本ハム対楽天 |
札幌ドーム |
42,393人 |
西武対オリックス |
インボイス西武 |
30,028人 |
ソフトバンク対ロッテ |
ヤフードーム |
34,271人 |
合計 106,692人 |
この数字について、昨日共同通信が以下のように報道した。
世界一効果でファン10万人 パ・リーグ開幕
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝で盛り上がるプロ野球は25日、パ・リーグ3試合で2006年のシーズンが始まり、3球場に昨年の開幕よりも約2万5000人多い10万6692人のファンが詰め掛け“世界一効果”で華やかに幕を開けた。(共同通信)
私は当初「え、去年は金曜日で今年は同曜日だったからでは」と思ってしまったが、どちらも土曜日ではある。
WBCの準決勝と決勝を見てプロ野球にも興味を持った人がこちらにも来た可能性がゼロだとは、いくら私も思わない。
しかしそれにしてはヤフードームのソフトバンク戦は昨年と変わらない(というか微減)。全日本の監督の王と、福留の逆転弾の前に塁に出ていた松中が出場して、トロフィーまで見せたのだが。
これは、要するに「満員」だったんだろうね。だから去年と変わらないのだろう。
ホークスは常勝球団になってから動員数は高めに安定している。その開幕戦はおそらく満員御礼だろう。これはこの球団が長い時間をかけて自助努力をしたからだ。
WBCで新たにプロ野球に興味を持った人が野球を注目しているのは確かだ。今はその「日本のプロ野球
だってずっと前からがんばっていること」「危機だ衰退だといわれている側の実態」のほうを、そういう人たちに知ってもらえるチャンスではないのか。
WBCのほうをもちあげ、プロ野球界が長い間積み上げてきたものをWBCに準じるもののように扱う雑な手さばきを、今年はこれからもがまんしなければならないのだろうか。
西武戦は去年と同じ相手、同じ球場だが動員数は11,300も増えている。しかしこれはWBC効果というより、オリックスのスタメンに座った清原のおかげだろう。
まして相手は清原の古巣・西武だ。西武と清原の全盛期にどれだけ西武沿線の住人が清原を愛したかを思えば、この結果は当然のことだ。
そのわりに翌日には17,000人ぐらいまで減ってしまったが…。
私は2004年の日本シリーズで初めて西武の球場に行って、「この立地じゃ客は呼べないわ…」と痛感したが、オリックスが昨年と同じメンバーだったら「WBC効果」でどれぐらいの上乗せがあったのだろう。
WBC効果というのはイチローのおかげということになっているが、そもそもオリックスの集客力が衰えたのはイチローを大リーグに出したからだ。それをようやく回復させようとしているのが今のオリックスだ。引退まぢかと思われた清原をとり、そのモチベーションをあげて再生させるというカンフル剤が、とりあえず開幕戦での動員には効いたといったところだろう。
次、日本ハム対楽天。3球団でトップの42,398人を動員したが、ハムはこれが札幌移籍後初の本拠地開催である。そりゃ客も入るわな。
ハムもふだんから、札幌ドームをよく満杯にしている。ドーム開幕時はどうなることかと思わせたが、プレーオフ進出などがあってこれも地元の観客動員に成功している。
この日の試合にWBC効果と呼べるものがあるとしたら、ロッテの戦力ダウンだろう。
帰国から開幕まで2日しかなかったのだから。
野手はともかく渡辺俊、清水、小林宏のエース陣が二軍調整…開幕投手となった久保は6回を自責点5でソフトバンクにマケ…バレンタインさんかわいそう…記者にそっちの「WBC効果」聞かれて「これはロッテの試合だ!」と怒ってたぞ。いいぞバレンタイン。当然だ。
ちなみに西武の開幕投手はもちろん松坂ではなく西口。せっかく開幕投手の座を奪還したのに自責点4で降板してしまった。目立つとコケてしまう西口らしいですね。
3月25日(土)しまった。日ハムの中継ぎエース候補、武田久がだんだん可愛く思えてきたぞ。
パリーグが開幕したとたん、美意識がプロ野球レベルに戻りつつある…助けてぇ。
ハムのファンクラブの雑誌によると、武田久はハムの新人投手武田勝と仲がよく、おたがいを「タケ」と呼んでいるそうです。ネタ系としても、中村豊の後任として私がファンを張る資格十分。
私がファンを張るといえば、
去年の前半はほんとに高橋建よりも先に引退しそうだったそうだ。
まあ開幕戦の相手は楽天だから勝って当然、マケたら恥ずかしい、あまりあわてて喜ぶな>私。
3月24日(金)最初にお詫びと訂正。
私はこれまで、カープの新球場は広島駅前のヤード跡にできるものと思い込み、それを前提に書いてきた。ほんとにすみません。
広島駅前と思うからそれなりに期待していたが、なんと東広島駅前ではないか。
それはだめぽ…。
本題に行く。
これを書いている今、
天下のジャイヤンツ様のオープン戦が宇都宮の清原球場で行われ、相手がカープという「2006年最下位争奪戦の再現」であるにもかかわらず客満杯。土曜だし晴天だし腐ってもジャイヤンツだしめったにないことだから当たり前だろうと思うが、アナウンサーはWBC効果だと言っている。
こういうのがイヤだから五輪だのW杯だのをプロでやることがイヤなんだ。3月にやるからじゃない。アメリカ中心だからでもない。WBCの制度や規則がどんなに改善されようとそれは変わらない。
私のなかではとっくに日本のプロ野球は世界一であり、春になると秋まで毎日のようにやってるうるさいアレが一番大事だと思っていることが「日本野球のファン」じゃないのかよ、と本気で思っているので、
わざわざプロ野球選手が本業を放り出してまで決着つけてくれなくてけっこう。本業以外で勝負するのは、オフのバラエティ番組とかトークショーで十分だ。
そんな私の苛立ちを、さきほど広島東洋カープが、3月のカープ名物「先頭打者ホームラン」でふきとばしてくれたので、本日は前向きなことを書こう(打ったのは相変わらず意味不明の瑞々しさを保つ緒方。打たれたのはすっかり老けた高橋尻)。
1.いずれ私はイチローに勝つ
今オフ、日本野球とチームメイトと韓国とその他の国を見下しまくってひんしゅくを買いまくったイチローだが。必死でたたかなくてもいずれは、堀江貴文の化けの皮がはがれたように
、イチローにもそういう日が来るだろう。
今イチローの真実の姿を「イチローに感動をもらった人たち」にまでなんとかむりやり見せようとがんばっているアホみたいな私らの目が、曇っていたのではないなら、だ。
時間がかかっても、私はリベンジを信じている。
イチローが韓国にマケて「僕の野球人生で一番の屈辱(くちゅじょく←東アジア人差別が日常化している人がよくこういう発音をしますね)だ」と言ったとき、私はこの1月に『頑張れニッポンプロ野球!? イチロー編』を見たときからずっとイチローに味わわされていた屈辱を、10倍にして返せた気がした。「イチローに完全勝利!」と今もパソコン上のメモに書いてある(恥ずかしいからこれアップしたら消す)。
しかしその後、準決勝でイチローが、ではなく福留が、たまたまど真ん中に来たできそこないシュートをスタンドにぶちこんで、すべてをひっくり返してしまった。
ひっくり返されたが、このあと福留が落ち着いた口調で韓国を立てるスピーチをしたのが私としてはよかった。
相手を立てる発言も、「決めろ」といわれて決めてくるところも、実は今回の日本代表のなかで一番国際試合の経験が多く深いことからも、福留>>>>>>>>イチローであることがわかったのは想定外の収穫だ。
これで福留がMVPにならないところが野球なのだが(だってそれまでドメは大不振で、イチローよりひどかったから当然だ)。
開戦前から福留は、ポジションがイチローの隣なのでイチローに構われていたが、あしらいのうまいこと。さすが偉大な先輩を山盛りかついでいるPL学園出身者だよ。友達にはなりたくないが部下にしたらボスは気分いいんだろうなあ。
こう書くと私もイチロー嫌いの一員に問答無用で加えられてしまうんだろうなあ。イチローの性格なんか知り合いじゃないからわからないし、性格じゃなくて、明確にわかっているその行動のことを批判しているのであり、好きかどうか問われたら、別に何とも思っていないというのが答だ。「かっこいい(はぁと)」とは思うけど。
とにかく「よほどイチローがキライなんだね」と来る向きの前提になっている、批判と好き嫌いは一致してなきゃいけないという考えがどうしても理解できない。
そういえば、スポーツ誌を持つ文藝春秋の週刊誌がイチローと王ジャパンの舞台裏をたたえ、スポーツ誌を持たない新潮社の週刊誌がイチローと王ジャパンの「冷たい舞台裏」を紹介している。わかりやすい図式ですね。文春はタイガースが優勝した2003年に出入り禁止にされたことがよほど堪えているのでしょう。
2.だれが代表になるべきなのか
ヤンキースの松井秀喜が参加しなかったのが何か悪いことのように言われている。それに対し、松井の肩を持つ意見とその根拠は今さら私がまとめるまでもないから略すとして。
なんで松井が日本代表に必要なのか?
松井って、イチローもそうだけど、国際試合の経験がものすごーく少ないじゃないか。そんな選手、勝つために役に立つのか? 日本のプロ野球にいい外野手兼スラッガーがいて、国際大会に出てるやつもいて、安く使えるのに?
ま、理由がわからなくて尋ねているわけじゃないけどね。松井が必要な理由はイチローが必要な理由と同じだ。
大リーガーはCMに使いやすい。大リーグにいるだけで高評価だから。NPBの選手は視聴者が毎日その浮沈を見ているからイメージがだいじなCMには危なくて起用できないのだ。新庄以外。
そういう、大リーグは日本野球より優れているのだという錯覚と不勉強を卒業しない限り、その人の中の日本野球は永久に世界一にならないだろう。
3.事実は事実、テレビはテレビ
WBCは「日本代表、早くマケて帰ってこい」と思っていたので、チェックできる限りチェックして、相手国を応援していたが、日本は
勝負という面だけ見ると、野球先進国にふさわしい、いい戦いをしていたとは思う。王采配と、イチローになめられ倒した大島のコーチングにもかかわらず。
とくに先発投手はよくふんばったのだが、打撃陣の不振で強豪各国にマケまくったことは、スポーツ報道的には禁句になっていた。
そりゃそうだ、それはイチロー批判になるからね。イチローは今回、中継スポンサーを2社もバックにつけている(もっとあるのかもしれんが私が気づいたのはENEOSと日興コーディアルだけ)。それでわざわざ事実をありのままのサイズで伝えることは、私だって業界人だったらいたしませーん。
テレビはいつもそんなもんだろう。というか、報道とはそういうものだ。中継は違う。上原、福留が、福留の2ランで決勝進出の目が出てきたときからチームの雰囲気が変わった、つまりそれまでは雰囲気が悪かったことを言外ににおわせたときにはつくづくテレビは報道ではなく中継のメディアだと思った。
私ら大衆は、そういうことがわかったうえで感動したりしなかったりするべきなんじゃないのかねえ。
4.うるさいから感動させとけ
そうは言っても決勝戦は、私は墓参りで見られなかったけど、日本代表に優勝してほしかったよ。優勝してよかったよ。
だって考えてもみなよ。準決勝だったとしても、優勝しなかったら、日本代表が、ではなく日本プロ野球がたたかれるよ、シドニーやアテネのときのように。
あれが悪いこれがダメだ、変えろ、変えろとうるさいに決まってるからね。全然関係ない投手までフォームを「アウト」呼ばわりされたり、根来やめろとかナベツネやめろとか、単に自分の好みや意見や学んできたことの発表をしたいがために、的外れな大騒ぎを起こすのが好きだから、野球ズキってやつは。あれじゃ宮内やナベツネに見下されて当然。
私だって立場が違うだけでかれらと同類だ。だから、優勝しなかったら、またかれらに対していちいちヒステリー起こして歩かなきゃいけなくなっていた。って、どこ歩いてるのか知らんが。
あと、最終的に「WBCが盛り上がった」という印象になったのは当然。
そりゃあアジア予選の視聴率は信じられないぐらいショボかったが、そもそもふつうの人は何をやってるのかじたいを知らなかったしね。私はあのころ、「ふつうの人」から「きのう野球始まったね、中日勝ったの?」と言われたぞ。それがふつうだ。
アメリカに行ってからは試合が早朝とか、サラリーマンの勤務時間中とかだった。で、マケまくるし。メキシコに大勝したっていばれないし。
そんなわけで高まったファンの欲求不満と、それにつられたふつうの人の野次馬精神(この言葉、もう古い?)が頂点に達しかけたころ、準決勝は日曜日の、決勝は祭日の昼間に中継されたんだから見ないわけがない。
で、あの2試合だけ追った人から見ると日本は「無敗」なんだよなあ。そりゃもう予選から追ってた人とは見えてるものが違う。「日本代表、すごい!」となってしまう。すごいギャップだと思う。
かれらの発言を聞いていると、予選がリーグ戦だったことを認識しておらず、ずっと勝ち進んで優勝したと思っている人すら混ざっている。
向こうから見たら「え、すごかったっけ?」というこちらの反応こそ理解不能なんだろう。向こうのほうが数が多いし。
気にするな>私。シーズン始まったらどうせあちらさんはこっちに来ません。
あとは「誤審がなかったら日本は米国に勝っていた」キャンペーンが効いたね。ああいうの信じちゃう人いるんだねぇ…(イチロー並みの愚かな優越感)。
3月19日(日)
米国で行われているWBC(World Baseball
Classic、国別対抗戦)の一次リーグ、日本の対米国戦でのできごとがきっかけで、誤審問題が話題になった。
ただしあれは厳密には誤審ではなく、正しい判定が(守備側の)抗議でくつがえったことが問題なのだが…。ま、そこは大雑把にスルーする。
また、判定トラブルで騒ぐのを愚かと断じる人も見られる。私も気分的にはそれに同意したい。
だが、日本でのマスコミの騒ぎは愚かというより、むしろ大人の手さばきなのだろう。「誤審」で負けた、米国球界はずるいというストーリーにしないと、「日本はいい試合をしたが及ばなかった」だけじゃその後のテレビの視聴率に影響するからね。
通常のプロ野球の試合でも、判定トラブルがあると「ビデオ判定を」という声があがる。
それは誤審トラブルがテレビで報道される際に、問題のシーンがリプレイされるからだろう。
「ほら、映像で見たらセーフじゃないか!」
と、われわれプロ野球ファンはしばしば思う。
ところで、ビデオ判定で問題は解決するのだろうか。
1.すべての問題シーンが録画されているとは限らない
テレビで流れるのは、球場で毎日のように起きている判定トラブルのなかの、たまたま映っていたシーンだけだ。球場では起きるか起きないかわからない判定トラブルのためにすべてのプレーを録画しておくことなどできない。テレビ中継がない試合もたくさんあるし。
2.「ほかの競技ではビデオ判定しているのに」は的外れ
ビデオ判定を導入しているプロ競技もあるが、野球はひとつのプレーにすもうや競馬とは比べ物にならないぐらい多くの判定がからむ。それをいちいち撮っておくことなど現実的とはいえない。
また、勝敗決着をリプレイで見ればよい競技と異なり、野球のビデオ判定は確実にプレーの進行の妨げになる。
妨げと言ったが、讀賣の監督だった長嶋が、ある年の開幕戦でテレビ中継開始前に異様に長い抗議をして、放映開始時に自軍がマケているという事態を避けようとしたことがある。
ビデオ判定を導入すれば、そういった愚行を避けることができるのは確かではある。
3.証拠能力があるとは限らない
今回の対米国戦のようなタッチアップはビデオ映像に証拠能力はあるのだろうか。
外野手とランナーを同時に映せば、両方の動きの連動は映るが、外野手のミットにボールがおさまったかどうか、ランナーが足をベースにつけてから走り出したかどうかは、両方を同時に見られるサイズで見るには小さすぎて判断できないだろう。
別々に映せば、連動させることは…タイムスタンプを使えばできそうではあるが、ひとつ興味深い事実を紹介しておきたい。
今回の西岡のタッチプレイを、米国を含む各テレビ局が、外野手の動きと画面を二分して比較して見せる、ということをした。
そのなかでJスカイスポーツ(CS局)が編集を失敗し、西岡が少し早めに離塁したかのような映像を作ってしまい、このときの中継は離塁が早いという意味のコメントをしていた。
これは単にミスだったようだが、わざとやろうと思えばできてしまうものに証拠の役割を託すことはできるだろうか。
それがないとしても、編集時のミスが起きうること、完全に防げないことは、判定ミスと同じだ。
4.「見返り」で解決している
証拠能力については、技術面で克服できる日が来るのかもしれない。
しかしそもそもプロ野球では、判定トラブルにはそれなりの見返りがある。
私が気になった判定トラブルにおいて、試合中の帳尻合わせや、試合後に行われる事実上の処罰といったものがなかった例は、私は知らない。
ビデオ判定よりも、妥当な見返りを行うことのほうが「公平さ」を実現できるのかもしれない。
そういう「汚さ」も含めてプロ野球が好きなので、国際大会のように「きれいな心」で見なければならないものが好きな人とこの話をしても、平行線となる気がする。
3月6日(月)
プロ野球ファンになってしばらくして気づいたんだが、私が好きなのはプロ野球でありペナントレースの勝ち負けや順位であって、私は「野球ファン」ではない。
なので、プロ野球の進行をさまたげるもの、ストライキとかオリンピックとかアメリカさんのWBCとかはすべて敵である。
「国の威信をかけてなんて右翼っぽいのは嫌い」とか「多数派に流されるのはいや」とか「王が嫌い」などの理由でWBCを嫌っている人は仲間のようでいて他人なんで、お互い友達のままでいましょう(?)。
さて3月5日にテレビでやってた日韓戦のよかったところ。
■終盤の逆転で、ようやくテレビ解説(テレビ朝日)の内容が東尾修による試合の解説になり、くだらん精神論や無理やりな盛り上げや定義付けがなりをひそめたこと。
■具体的には星野と栗山の口をふさいだこと。
■ヨン様の報復死球。
■その相手がイチローだったので戦力に影響しなかったこと。
■イチローが悪送球(悪返球?)をかまし、へたなサードだったらそこで同点になってたこと。
守備まで不振であることがわかった。
イチローは年明け早々、日本のプロ野球選手に対する失礼千万な発言で私を怒らせている。「イチローのせいで予選落ちしないかなあ」と星に祈りを捧げる日々だったが、慣れない球場でのプレーとはいえ壮行試合から打撃が不振、守備も「?」。
足は相変わらず速いので、代走要員として活躍してくれればいいんじゃないかと思うんだが、それじゃくそ高いきっぷ代や放映権料の元がとれるわけがない。
ますます窮地に陥るイチロージャパンである。
■蔵本、福留なら走って捕ってた打球にダイビングした韓国のライトに敵味方なく拍手が起きて栗山をよろこばせたが、そんな味方の裏切りにショックを受けた日本選手が追加点とれないままマケたこと。
■あの人が、元気な姿をファンの前に。ってもちろんナベツネのことである。
■野球少女だった雅子妃殿下、どう考えても公務じゃなく「遊び」の観戦。よかったねぇ。いいなあナベツネ、雅子と野球の話したなんて。
■広田一塁コーチかわいくて萌えー。
とにかく選手共やベンチが「もうWBCはたくさんだ」とすこしでも思ってくれたらうれしい。というか私にとってだけ都合がいい。
3月1日(水)
TBSラジオの討論番組できょう、スポーツには勝利より感動を求めると言っている人がいた。
いつもそのての言説には違和感を感じる。
その正体がきょうわかった。
その人は市井の人なのだが、知り合いが今回のトリノ五輪に出ていた。
そして、彼がいつも常人には思いも及ばぬ努力をしていることを知っている。それに感動しているので、もう勝ち負けなど求めないというのだ。
私も知り合いに五輪レベルのアスリートがいたら、その人に対してはそう思うだろう。だがそれは私が甥の成長を見て感動するのと同じだ。
人はだれでもふつうに生きていれば、何かの折に、身内や友人知人なら感動させることができる。
また、ワンノブゼムとしてなら、知らないだれかの心を揺さぶることはできるだろう。
しかし勝利や記録は、その選手の素顔など何一つ知らない者をたったひとりで感動させるのだ。
感動のサイズは、あるいは知り合いがもたらす、勝ち負けと無縁の感動のほうがときには大きいのかも知れない。
だが私は、それまでまったくどうでもいいと思っていた相手の勝利から食らった感動が、小さくても大きくても奇跡であることを知っている。
届くはずがなかったものを、勝利という単純にして含みのない事実は届けることができる。だから奇跡なのだ。勝つ者は特別なのだ。
そこが面白くてプロ野球を見ている。だから、勝ち負けにこだわらずプロ野球を私は見ることがもうできない。
カープの中継ぎから先発に転向しようとしている高橋さんも、記憶が消えても残る、そしてだれの目にもうつる記録に恵まれて終わりを迎えてほしい。
|