B型日記■2006年3月4月
近所に新しく開店した飲食店の前に、たくさん花輪が立っていた。
そのなかにあのラモス瑠偉からのがあったんだけど、肩書きが「サッカー監督」となっていた。
そんな雑な…。
子供が犠牲になる犯罪に関して、一番驚いたのは、「殺される子供は1975年から減り続けている」という警察庁の資料(1975〜2004年のもの)を
週刊金曜日2006年4月7日号で目にしたことだ。てっきり増えていると思っていたよ。グラフにするととくに1980年代に転げ落ちるように減っており、ここ10年は低めで安定している。
2000〜2004年は5年間に20人強。1年に5、6人平均。
ではこの、「子供が殺される事件が増えてこわい!」という私らの気分は何なのか。
ノルマ→もちろんひとりだって人が殺されるのはいやだけど。
簡単に立てられるのは、「子供が殺される事件の報道が増えている」という仮説だ。そういう報道がまた、サイコパスなみなさんを動機づけている可能性もあるだろう。
最近の「次はだれがだれを殺す組み合わせが来るかな?」とわくわくしながら待っているかのようなあの報道は何なんだ。何なんだ、って、それをみんなが楽しみにしてるからやるのに決まっているけどね。
報道とその受け手にとって「魅力のある事件」というのがある。
(1)聞く者に自分語りをさせる事件 (2)聞く者が答え合わせに使える事件
(3)組み合わせがいろいろある事件 以上だ。(1)と(2)は2003年にさんざん書いたからもう繰り返さない。
ま、 そんなこと評論家ぶって語るのは簡単だが、問題は、子育ての現場はさぞ迷惑しているだろうということだ。
子供から目を離さずにいられる親はかなり幸運である。
私の友人は私立小学校に電車で通う子供を、自分の出勤がてら送り届けている。それは彼女が、自分の職場の責任者だからできることだろう。
そこまでできない親の不安とストレスを、増大させるような空気に加担するのはいやだな。
この風潮を受け、私が住む街では地元のPTAが自転車に「防犯パトロール中」という札をつけて走っているが、こいつらの圧倒的多数が信号無視や片手走行(雨傘や日傘を持つため)、走行禁止区域を走るなど道路交通法違反を犯しているうえに、駐輪禁止区域にきれいに並べて駐輪し、地元の車両禁止タイムにも平気で走っていることはどうすればいいのか教えてエロい人。たぶんそれって、うちの地元だけではない。
※そのうち加筆しますが、この文章にはひとつ誤認が含まれています。(2006/4/16)
危うくだまされるところでしたが、日本は別にもともと冬季五輪でたくさんメダルとる国じゃないんで、第7日目でメダルがないぐらい驚くことはない。
ま、最終的には1個ぐらいとるだろ。
と、「BBB下書き日記」に書いたら最終的に1個とったので有頂天な私です。
あ、トリノ五輪のことですよ。まあ「とって1個でしょ」と言ってた日本人なんて2億人ぐらいいるでしょうけどね。
さて。
なぜかネットに住む音楽ファンの間で旬の言葉となりつつある「電気用品安全法」ですが。
何が問題なのか、いまひとつわからないんで、慎重に見ております。
「古い楽器やアンプが買えなくなる」というふれこみですが、ミシンだって農機具だってそうですが、PSEマークがついてりゃ中古でも販売できるんでしょ。
ついてなくても、それを商売に使うのも、個人で売買するのもOKなんだし。←ゆえに、音楽ファンや業界人のあいだでは、「今のうちに買っておけ」というチェーンメールも出回っております。
ついてなくても、検査してPSEマークもらえれば販売できる。
その程度の負担だったら「電気製品の安全を確保するため」という目的のためにはかまわないと思うのだが。
しかも、もう5年も前の2001年に官報で告知されています。
それなのに「知らされてなかった」と同情されている中古楽器/オーディオ業界って何なんですか。
消費者が責め立てるべきなのはどこですか。いつもいつも、大きくてえらいものが悪いと思ったら大間違いです。
とか怒ってたら、テレビ(TBSだったか?)で、ちゃんと自主的に検査して、しかもコストをかけないよう共同で作業している中古業界の人々もいることを報道していた。というわけで謝る>中古業界。
すべての中古屋さんが気づかずにいたわけでもないでしょう>私。
そもそも、音楽とかゲーム以外の電気製品の中古業界も同じようにこの法律で打撃を受けるのでしょうか。
かれらはちゃんと(?)やってるのかな? だったらそれを見習うのもいいんじゃないかと思う。
それはそうとして。
この法律については、去年の「ナベツネがオリックスに広島を買収させようとしている」のように、ブログで「中古楽器販売禁止反対!」の声が広がっているので要注意ですよ奥さん。仲間だと思われて恥をかかないようにしよう。