index 4/30 乙女ロード
4/29 エコバッグ
3/17 都心の初雪
3/16 三無主義
3/10 新宿途上国ゾーン
   

B型日記

2007/3
2007/4

2007/4/30 Monday

せっかくの大型連休なのに球場ばかり行っているが。

いずれは行ってみたいのが池袋東口のヲタク街である。
昔からあのあたりは東映の長編アニメなんかやる映画館が林立していていいかんじだったのだが、今はなんたってやおいやボーイズラブの同人誌や商業誌、コミックスを扱っている「乙女ロード」がその象徴だろう。

わたしは十代のころから今でいう腐女子のはしくれであり、そっち系の雑誌の仕事もしていたんであるが、そんなわたしが乙女ロードで何をするのかというと、何か買いたいのではなくむしろ売りたいのである。
わたしはマニアではないので保存状態はそこそこである。∴高く売れるとは思えないが、今も脈々と伝統を受け継いでくれている若い人が、もしわたしが十代、二十代だったころの名作 、意欲作を読むに足ると思ってくれるなら、ぜひゆずってその気持ちにこたえたいのである。
なんかもう、やおいについてはやりたいこと、自分のできることをやりつくしてしまって幸せなので、煩悩ナシ。
 

  2007/4/29 Sunday

エコバッグってよく売られてるけどさ。
環境保護というか使い捨てを減らすという趣旨からいうとさ、エコバッグを新たに作って売って買ったらそれはリサイクルとかリユース(再利用)、リデュース(再製品化?)といったいわゆる「エコ 対策」にならなくないか?
もらったコンビニ袋をたたんで持ち歩いて再利用したらそれはリサイクルとかリユース、リデュースだと思うけど。それじゃ前よりもっとビンボくさい。うーむ。

「エコ」とか名づけてるから気に障るだけかもしれん。

昭和の大量消費時代からずっと、携帯用の薄くて折りたためるバッグというのは世の中にある。くしゃくしゃにしても大丈夫な素材の。
かさばる手提げ袋を店でいくつももらうのより、そういうの使うと持ち運ぶのも帰宅後のゴミの片付けも楽だ。でも折りたたみバッグ携帯するのってババくさく、ビンボくさいかんじだ った。デザインもオバサン向けのしかなくて。
ナウいヤングだったわたしは間違ってもそんなもの使わなかったのだが。

けど今はそれなりに見栄えのいい「携帯用バッグ」が安く売られていて、だいぶ助かっている。
店で会計のときにそれを出して広げるときは、バッグがナウくてもその行為がやっぱりケチくさオバサンで恥ずかしいが、今は「エコ」という大義名分があるので以前よりもマシだ。

おお、そういう順番で考えてみると不満が消えていく。
 

  2007/3/17 Saturday

東京の都心部ではこの冬、一昨日の15日にようやく初雪が降ったことになっているが。
一昨日に降った程度の雪であれば、都心でも実はすでに1月に降っていたという証言が都民の間で聞かれる。わたしも1月に自宅の前で雪を見て、「いちおう初雪だよねー」などと世間話 をした記憶がある。

それなのに「初雪より先に春一番が!」などとさわがれているが、これ、どういうことかというと、都内の場合は適当なところで一般人に目撃されてもダメで、大手町の気象庁の人が目撃して初めて「降雪が観測された」となるからだそうである。「お天気の森田さん」がいってたぞ。

だったら森田さん以外の人もそう言ってくれればいいのに、まあこれだけの暖冬だからね。今年も東京ではちゃんと春一番よりも初雪が先だったなんていうのは「暖冬じゃなくて温暖化です!」主義の流布に役立ちませんから。

地球温暖化がヤヴァいのは知ってるからそれでも別にいいんだが、見たのに…という思いは残るよなあ。「雪、降らないよね!」「地球はどうなっちゃうんでしょうね!」なんていう会話も大人としてこなし、ひと冬を偽りの世界に生きてしまったよ。

東京は真冬も青空が広がる比較的温暖な地域だが、3月に雪が降るのが芸風で、イルカの『なごり雪』という歌にもなっている。 今でも中年がよくカラオケで歌っている(入力機の履歴にほかの古い歌といっしょによく残っている)。
今年のような暖冬でもそれは同じだった。しかも今度はきちんと大手町にも降り、つまらぬミス(?)を繰り返さなかったところがさすがである。
 

 

2007/3/16 Friday

卒業式が世間話のネタになる季節。

やっぱり小学校や中学校のが盛り上がるよなあ。だって式の前日までみんないっしょだし、ひと月ぐらい前から、練習だ写真撮影だ飾りつけだと、毎日卒業式のことばかり考えているよ。
わたしなんか小中ともに、引っ越して半年で卒業だったから、生え抜きの子供に比べたら冷静であってもよさそうなものだが、毎日準備しているうちに完全に空気に溶けこんでたもんなあ。馬鹿だったのだろうか。
小6のときは、当日笑いがこみあげてきたらどうしようと、コタやナカムラ(整列するとき隣になる級友)と笑いながら心配したのがいい想い出だ in 名古屋。
まあそんなのだから、泣くのはさすがに無理でしたが。

それに比べたら高校なんて受験で3学期はみんな来やしないし、卒業後どうなるかみんなバラバラだから(小中に比べたら)、個人的感慨はあっても、集団でなんらかの気分になるってことは小中に比べたらあんまりないんじないか(悪文)。
高校以降、卒業式には出てないから、想像で言ってるんだが。

しかし高校や大学の卒業式って、ひとりひとりへの卒業証書授与はないんだねえ。総代が受け取るんだ。実は今週の月曜日までそのこと知らなかったよ。
でもそれぐらい、式に出てなくてもわからんか?>自分。
考えてもみよ。きちんと並んでひとりずつ壇上にあがり、胸をはり、証書をうやうやしく受け取ってしずかに降りていく、なんてのを何十人もよどみなく実行するには、いくら東アジア人でも練習しなき無理だ。
そんな練習、高校生や短大生、大学生にさせるわけにはいかないわ…。防衛大とかならわからないが。

ところでだ。
わたしは1970年に小学校を、1980年に大学を卒業したから、ベタな「七十年代のヤング」である。
「三無主義」とよばれた世代だが、無気力だの無責任だの無感動だのは「主義」じゃないだろうに。
主義というのは共産主義とか虚妄の成果主義とか、イデオロギーや方針や理念を現すものだろう。
今思い出したが、そのころも「そんなものは主義ではない」と、団塊あたりにばかにされたものだよ。わしらは三無主義をかかげているのではなく言われているだけなんだから、知らんがな(無責任)。

その後三無主義世代は「今の若い女は『うっそー、ほんとー? やだぁー』の三語しか言えない」ともいわれたが、未だに「うっそー、ほんとー?」は言ってしまう。今に年寄り言葉になるんだろうか。なさけねぇ年寄りだなあ。
 

  2007/3/10 Saturday

新宿南口はここ10年ほどで、大規模に再開発され、新しい大きなビルや商業施設がたくさん並んでいる。
新宿のほかの地域に比べたいへんこぎれいである。「発展途上国の中の開けているところ」や、「地方の小さな都市の中の開けているところ」に似ている。

とかいいつつ、新宿にほど近いところに住むわたしは、南口の広島県と宮崎県のアンテナショップが並んでいる一角が好きで、しばしば買い物や食事をするのだが、 きょう半年ぶりぐらいに行ってみたら宮崎県のほうはこうなっていた。いたしかたないことだが。

暖かな土曜の午後ということもあり、都内で話題になっている人気のドーナツ屋の前にはこんなに列が。

ビルと巨大な歩道橋の谷間にぽっと鳥居が残っている。再開発は地元の情感をしりぞけるが、いっぽうでこの鳥居の場合、再開発されたがゆえに、四方からよく見えることになった。