index B型日記

2008/January

27日 こしつぶ問題
13日 知られざる副作用
12日 ミーハーの自分語り
11日 絵は老けるか
6日 いいぞ学連選抜大

  1月27日(日)

みなさんはこしあんとつぶあん、どちらが好きですか。

ときくと、たいていの人がきちんと自分の好みを答える ことに最近気づいた。わたしはそんなこと一度も考えたことなかった…。

ふつうは、というのはあんこが食べられない人でない限り、という意味だが、人はこしあんとつぶあんのどちらかが好きであるか、場合によってはどちらかが嫌いであったりするらしい。そ、そうだったのか。
同僚には「考えたことがない? すごく重要なことですよ」とすらいわれた。そ、そうだったのか。

なぜわたしはそんな重要なことを決めずに来たのか。親がいけないのか。
いや、親はわたしの偏食にかなり厳しかった…っていうか、これは偏食ではないよな。むしろ「どっちも食べられる」のだから偏食ではなさすぎるほどだ。

もとより、今さら親のせいにはできない。自分で決めなきゃ、と思ってドラ焼きとか買って食ってみたんだが、うーん。うーん。困った。何とも思わないうえに、甘いもの食うと胃が痛くなる。
でもどっちかに決めないとそういう話題になったときに「あたし、そういうこと考えたことない人なの。うふ。ゆにーくでしょ☆」という死ぬほど嫌いなポジションをとらねばならない。
それに比べたら、食い物の好みの問題ぐらい、人に流されたほうがまだマシだ。自分の好き嫌いを人におしつけるタイプの人におしつけてもらおう。と思うのだが、わたし もその「好き嫌い押し付けタイプ」の一員であり、そういうヤツには人はあまりおしつけがましいことをしてくれないものである。
 

  1月13日(日)

フラベリック、という咳喘息(気管支炎)や風邪の薬がある。医師が処方するファイバー製薬の薬だが、わたしは4年ほど前、やたらと咳喘息を起こしていたころ、これ を飲んで不思議な体験をした。
電話の鳴る音、駅の発車合図、よく聞くCMソングなど、聞き慣れた音が全部低いのだ。

それでも「 たぶん咳で体力が弱っているせいだろ」と呑気に構えていたら、よくなって服用をやめたら元に戻った。
気のせいかな、と思ってたある日、ネットで偶然、絶対音感がある人が同じことを報告しているのを読んだ。なにしろ絶対音感の人なので、わたしみたいに「なんか低い」ではなく「○度低い」という言い方をされていたが。とにかく、やはりそうなのか…と思った。
脳に働きかけて咳を止めるものなので、そういう副作用があっても不思議はないこと、ほかに向精神薬やてんかんの薬にもそんな副作用の訴えがあることがわかった。
これもたまたま、友人がブログで風邪の話をしていたのでコメントに書き込んだら、友人はネットで調べて「体験者の声は拾えるものの、製薬会社や医療関係者側の声はまったく拾えないので、認められていないのでは」というコメントをくれた。

その後、ファイバー製薬は2006年に、この副作用を認めたようだ。
もう30年あまり前から使われている薬なのに、ずいぶん長期間かかったものだが、副作用は服用者からの訴えではダメで、医師から副作用報告が溜まらないと認めるわけにいかないものらしい。
副作用は「聴覚異常、音感変化」となっている。なるほど、これはわたしのような、音楽の絶対音感(?)があるわけではない人間には「聴覚異常」であり、音楽の絶対音感 (??)がある人には「音感変化」だ。
※ところで数年前に『絶対音感』という本が売れて大いなる誤解を招いているようだが、絶対音感そのものは音楽とは何の関係もない。絶対音感は(ほどよい精密さであれば)音楽をやる人には便利だ、というだけの話だ。

でもまあ、世にあるもっともっとたいへんな副作用や医療過誤に比べたら、こんなのはねぇ…フラベリック飲むのやめたら治るし…なんて思ってたが、その友人に「音大を目指す人が受験の前にその薬飲んだらたいへん!」と言われて、ああ、そうかぁと思った。
というわけで、お医者様は音楽や音響の仕事/勉強をする人にはフラベリックを処方しないようにしてほしいなあ。ほかの、同様のことがある薬もそうなってほしいなあ。なんかこの話、もっと一般的にならないかな。
絶対音感があるとかないとかの話に見えるから特殊なかんじがして、その結果、広がらないんじゃないか。本人に絶対音感があってもなくても、またその認識があってもなくても、音が低くなるのは確実なんだが 。
せめて音楽をやる人の間では、もう言い伝えられているといいなあ。←そんなこと気にするのも『のだめ』かぶれか?
 

  1月12日(土)

きょう買った2枚のCDが偶然どちらも、ちょうつがいのところが鍵盤になってた。

写真が青被り

すみません『のだめカンタービレ』の再放送見て今さら公式CDほしくなってすみません。 きっと日本中にこういうミーハー、いるよね。でもだって! 出てくる曲が網羅されてるんですよ! あれも、これもですよ!
このCDはおととしのはやりものだから、CD屋で割引になってました。うれし。

でも、こんなCDでお手軽に名曲のさわりだけ聴こうなんてにわかファン丸出しで恥ずかしいので、この2枚のほかにグラモフォンの廉価版で、チャイコンの2番のCDも買いました。でへへ。どう、通っぽいでしょ、言い方が。

さっきから、だれの目を意識してるんじゃ。もちろん、大人のクラシック通になろうとがんばって、エアチェックやLPの貸し借りしてた若く貧しき日のわたくしの目であるよ。結局ふつうのミーハークラシックファンで終わりそうだよ、すまんね姐ちゃん。

昔の自分と結びつけるネタが目立つのは1月だからであるよ。年賀状をきっかけに、以前からの知り合いと久しぶりに連絡をとることが続く季節だから、年頭はいつも少し懐古的になる。
 

   
  1月11日(金)

友人とのある会話から、「絵も老けるんだろうか」ということを知りたくなった。
そこで19歳のときに同人誌に載せた少女マンガとイラストの絵を、真似て書いて比べることにした。

天使は両性具有だから男か女かわからなくていいのである 
左が19歳のときに、右がさっき書いたもの
確かに左は12歳ぐらい、右は22歳ぐらいに見えるな。天使だけど。

もちろんヘタクソなんだが、なんでこんなに堂々と書いてるんだろう。あと、やっぱ若い子(当時)が書くものは瑞々しいもんだな
19歳んときのラブコメ。作中人物は20歳。


さっき

  うーん、こんなもんじゃないの?
つか、昔からちょい古めの絵柄だったんだな…。講談社系っつーか…。

絵が老けてるかどうかはよくわからなかったが、本人はだれが見てもじゅうぶん老けてるから心配するな>自分。

ところでさ。
いやー、昔書いたものってイタそうだから見て笑おうと思ったんだけど、なんか一生懸命でかわいそうで笑えない…。
あと、貧乏だからスクリーントーン使ってなくて、中間調のところがぜんぶ手書きなことに驚くなあ。
それから、昭和50年代だから文字は、せりふや広告はもちろん、ノンブルにいたるまでこれも漫研部員の手書き。すげー。

当時の同人誌仲間からはプロが何人か出ているが、今見ると、やっぱりこのころから絵がうまいとかストーリーの筋がとおってるとかだけじゃなく、画面がすっごく見やすいんだよね。ちゃんと他人の目を意識してるかんじ。そーいうこと、わたしは考えてもみなかったなあ。

でもまあ、なんにしても、マンガ書くのは楽しかったよ。
 

 

1月6日(日)

さて正月の、箱根の大学駅伝で、関東学連選抜が4位と健闘しましたよ。
学連選抜ってのは、代表校になれなかった大学の選手から、タイムがよかった選手を8人寄せ集めて走らせる枠のことみたいですね。そんなものまとまるわけがないから、いつも最下位争いなんだけどね。

なんでそんなものに注目してるかっていうと、 わたしの母校の選手が例年、この8人の中にひとり混ざるか混ざらないかなんです。だからまあ、出てる年は軽く応援してしまうんだよね。
ただし、今回はけっこう惜しかったんですよ。もう少しで代表になれるところだったんだな。 で、うちの監督が学連選抜の監督もやったのね。悔しさをそっちにぶつけて、それがよかったのかな。代表になれたらこういう仕事をしますよ、というアピールもできた。次回はぜひ代表に。

てなわけで、今年は最終学歴を聞かれることがあったら、胸を張って「関東学連選抜大学です」と答えてみたい。あ るのか、それで通じるシチュエーション。箱根駅伝の話をしてるときぐらいしか通じないんじゃないのか。

あー、でもほんとは中継見てないんですよ。旅行中だったし。翌朝のスポーツ新聞で結果見て驚愕したというのが実情なのさ。
そのあとのスポーツニュースとかも、今うちのテレビ壊れてて、見てないんだよう。これからじわじわといろんな記事見て、あと追いで喜ぼうっと。

あと、初夢ですが。
成田空港まで来てパスポートが切れてることを思い出すというものでした。いや、じっさいパスポート切れてるんですけどね。