o
12球団
開口選手名鑑

打席で集中すると口が開く選手が、各球団に数人ずついる。
このページは彼らに捧げるものである。

打者とは常に打撃フォームの調整に努めるものである。
したがって開口をやめることもある。開口が一時的な現象に終わる場合もある。
それがわかったら、本ページも、慌てて削除したり加筆したりしてごまかすつもりである。

製作こぼれ話


file #9 中村紀洋

打った後に高々とバットを放る派手なホームランポーズと、派手な三振ポーズで一躍大阪近鉄バファローズをメジャーにした(言い過ぎ)中村内野手。シドニーオリンピックにも出場し、ダイエーの松中と並ぶ「世界の開口打者」となった。
中村の開口打席は笑っているように見える。12球団一笑顔の似合う巨人の江藤ですら、打席で開口しても間抜けな真顔(?)にしか見えないのだが、ノリは笑顔に見える。それも強者の自信に溢れた笑い顔だ。ま、見慣れれば怖くはない。(2000.10.7)

 

file #8 トニー・フェルナンデス

体が柔らかく打席での挙動が不審で面白いフェルナンデス内野手をとりあえず代表にしたが、西武ライオンズにはほかにも松井、鈴木健、垣内、伊藤勤と、筆者が経過観察中の開口選手がたくさんいる。西武ドームもまた、屋根と壁が完全にグラウンドを覆っているドームではなく、壁の部分が空いている「開口球場」である。ペットマークも口を開けている。あ。それはライオンズだけではないが。

 

file #7 高橋智

日本人離れした体格で「デカ」が仇名のヤクルトスワローズの高橋外野手は、これもアメリカンな「ガム噛み系」の開口打席を見せるようだが、明らかにくっちゃくっちゃと音を立てる噛み方をしており、それはいいけど、もし6月14日に桑田のさしがねで巨人がやった「鳴り物禁止試合」がはやると、このきちゃない音も鳴り響くからやだなぁ、と思った。(2000.6.20)

 

file #6 タフィ・ローズ

近鉄バファローズは本稿作成時点では最下位だが、ローズ外野手はひとり気を吐き、日ハムのオバンドーと本塁打数と打点数のリーグトップの座を争っている。
5月19日には宿舎にユニフォームを忘れ打撃投手のを借りて出場したが、HRを含む2安打1打点。
こんなおいしいネタだらけの選手、もしチームが首位なら西武のフェルナンデスぐらいの全国区人気は勝ち得ていたろうに。
ところで、大リーグ出身の外国人選手の開口は「だってガムかんでるんだもん」系が多いように思える。アメリカさんはクチ動かしながら集中するんかいな。ニッポンが戦争に負けるはずやで。(2000.5.21)

 

file #5 江藤智

江藤には去年、中日戦でヤバいところで何度も打たれた記憶しかなかったが、なんと開口打者だったんだなぁ。今はジャイアンツの内野手なんですか。ふーん。
江藤といえばあのしまりのない「いいひと。」スマイルである。集中したときに開口することで、歯をむき相手を威嚇する獣のように怖く見える選手と、無害に見えてしまう選手がいるが、江藤は後者の代表といえよう。首都圏出身の選手によくある、どこかスキのある顔だ。(2000.5.17)

 

file #4 松中信彦

1999年、日本一の開口選手となったのは福岡ダイエーホークスの松中信彦内野手である。
ほかにもダイエーでは柴原や大道が開口打者だが、松中は彼らよりずっと大きくはっきり開けており、やはり日本一の名に足る選手である。
松中は、ロッテに移籍した石井浩郎ともども、2000年から背番号が3になった。
多くの野球少年があこがれる、「中日立浪・大阪近鉄中村・阪神八木の番号」であるが、本人にとってはアマ時代にアトランタ五輪に出た時の番号であり、スター選手たちと同じである重みは感じるものの、「それより結果を出さなくては」と若者らしい所感を述べていた。あ。松中はあの外見ですが、ことしの暮れでやっと27歳です。(2000.5.14)
松中、週刊ベースボールの選手名鑑でも開口している…。(2000.5.17)

 

file #3 新井貴浩

広島東洋カープでときどきファーストを守っている若手が新井貴浩内野手である。彼はミートの瞬間も口を開けている珍しい例である。
新井は守備で面白いエラーをし、「開いた口がふさがらんよ」とあきれられることが多い。「打席で口を開いている選手」を集めた場合、このフレーズはどうしても使いたいところだが、一度しか使えない。慎重にならざるを得ないが、新井でキマリだろう。(2000.5.14)

しばらくファーム落ちし、打撃フォームを改善して一軍に戻ってきた新井選手。6月24日の市民球場中日戦の中継録画見たら、ぜんぜん口あけてないじゃん。ファームで顔のフォームまで変えたか。(2000.6.28)

 

file #2 野々垣武志

野々垣武志内野手はPL学園からドラフト外で1990年に西武ライオンズに入団し、1996年に広島東洋カープに移籍した、ことし11年目の、えーと、たぶん遊撃手である。
広島でショートといえば東出だしディアスもまだいるし、かなり厳しい状況だが、野々垣は4月の中日戦でプロ入り初本塁打を放ってファンに感動を与えた。
自虐的&カープ好きが多い中日ファンまで感動していた。
専用の応援歌がファンの間でよく話題になるが、もちろん開口にはふれられていない。(2000.5.14)

 

file #1 立浪和義

中日ドラゴンズの選手会長、立浪和義内野手は、打席に入ってから構えるまでの儀式が多い選手のひとりである。
下を向いて少し地ならしをし、自分の袖を何度かひっぱりあげる。ちょっと素振りをすることもある。そしてその仕上げのように口が開く
が、5月に阪神の星野投手と対戦したときの1打席目では、いっさいの儀式を省き、口も閉じていた。あとでわかったのだが、前の対戦でまったく打てずに下げられたため、よほど星野対策をして臨んだらしい。ちなみにその打席ではぶじに安打を放った。(2000.5.14)