入り口メッセージ


 

本稿は筆者と同じふつうのプロ野球ファンを読者対象として作成しています。

どこかに抗議するのに使いたいとかいうわけでもないのでご了承ください。

「ネットで他の人に教えたい」とお考えの奇特な方は適当にお願いします。
逃げを打つわけではありませんが、ド素人のやっている情報発信ですから、ソースを明らかにしている引用以外の筆者の見解などについては、扱いにご注意ください。
要するに真に受けすぎないでくださいね、ということです。

↑2003/6/10


6月20日、コミッショナー事務局とセ・パ両リーグから選手会に回答書が送付された。
リーグによる処分の取り消しは拒否された。

ところで、Yahoo!から行ける毎日新聞のWebニュースでは「5日の広島―巨人戦で広島の高橋建投手(34)が受けた退場処分に対し、日本プロ野球選手会が取り消しなどを求めていた問題で」とやり、同じく時事通信のニュースは「5日の広島−巨人戦(広島)で高橋建投手が退場処分を受け、日本プロ野球選手会がこの処分の撤回を求めていた問題で」とやってくれた。

選手会が取り消しを求めていたのはセリーグの処分(厳重戒告と制裁金)であって審判の退場処分ではないので、これはちょっと困りものだ。2週間もたつとこういうことになってくる。

拒否の理由は繰り返し報道されているが、6月21日の朝日新聞に例をひくと「故意に狙ったとは判断していないが」とまず谷の退場処分理由を退け、次に高橋の行為を(って、ほとんどだれも見てないんだが)「スポーツマンとして配慮に欠ける」とし、それがセリーグの処分理由なのだとしており、要はとくに変化はない。

セリーグの回答は、まずスポニチアネックスのサイトによると「選手会は同投手への事情聴取が行われずに処分が下されたことに異議を唱えていたが、セ・リーグは広島球団を通じ事情聴取を行っており、選手会側に事実誤認があるとして処分取り消しの要求を拒絶」。←同投手とは高橋。
作戦は理解できる。要は「球団を通じてだけど言い分はきいた。言い分をきいていないから取り消すべきだというなら事実誤認だから、取り消しはできない」という返答である。
一部のニュースサイトの見出しにある「選手会は誤解と反論」というのはこれを指しているのだろう。
典型的揚げ足取りで単語レベルの反論だ。選手会のいう「事情聴取」はそういうことではない。

同じくスポニチアネックスより。

長谷川コミッショナー事務局長は「野球協約で裁定に不服があれば提訴できることになっている」との回答を示した。野球協約第192条では連盟会長の裁定に異議のある場合、コミッショナーに上訴できることを定めている。

後半は次の動きを予告していますね。

さて、あれ以来途中降板する投手の動きを注目したりしていますが、ボールをどうしているかなんてカメラが追うことはめったにないので、コーチに渡しているケースしかわからん…。

きくところによると、ヤクルトの石川が降板するときはこの事件のあともボールボーイのほうに投げて拾わせていたとかで、裏はとれていないが「いつもこうしてるからこれからもこうする」という意思があるのであればかなりの男気である。

当の本人は相変わらずマケなし。で、相変わらずちょっとした判定にクチをとがらせて文句をつけている。自分に後ろ暗いことがないからこそ変わらないのだろうけど、だからってこの時期にわざわざまた審判に嫌われるようなことをしなくても…とか、そういうときは捕手が審判に「質問」する振りして文句をつけ、次の機会に帳尻合わせさせたほうが効果的なのに…と思ってしまう筆者であった。

おまけ。「週刊ベースボール」6月30日号WeeklyTopicsは新説を唱えている。ていうかイージーミスだと思うが。
「ボールボーイに投げ返したはずの球が大きく逸れ、谷球審への侮辱行為ととられた」だってさ。ボールボーイが捕ったんだから逸れてないでしょうに…。

↑2003/6/21


続・「ここで筆者の立場を再確認しておきます」。←だから再確認したいのは筆者だけ。

今回の件で、審判の方たちに、判定のあり方についても考え直してほし…くありません。
私が今回の件でどなたとも連帯しない(リンク貼ってくださるのは大歓迎)のは、この点が食い違うと悪いな、と思うためです。

ひいきの選手が誤審くらったからっていちいちサイト立ててたら身がもたん。そうじゃなくて、「退場処分」だからさわいでいるのです。
誤審や偏った判定は「貸し」にすることができる。不当な退場処分は処分された本人だけが永久に負う。この違いに敏感になることなく望ましい着地点を見つけることは私にはできません。
それだけではなくて、これは選手会の声明も同じですが、今回処分を行った側に再考してもらいたいのは誤審ではなく退場処分なのです。選手会の決定を支持するためにも、誤審に拘泥するのは得策ではないと思います。

勝つには作戦がシンプルなことも必要です。

「今回の抗議文では、選手会は誤審を問題にしているのではない」という事実は、伝えても伝えても「賛成! 判定にはビデオを導入してほしいですよね!」と言われたりして、何が「賛成!」なのか、全然違う話をしているように平行線な方が多く…まあそれだけ誤審への不満が日ごろからつもっているということは私も理解しなきゃいけませんよね←妥協。

ついでにいうと。私は野球に関してはなぜかナベツネと気が合うのですが、公式試合へのビデオ判定導入には反対です。来年からジャイアンツのオーナーになる人も反対であってほしいと強く願っています。
球団は胸を張って名誉回復を」にちょっと書きましたけど、ビデオ判定なんて始めてもだれもトクしないと思いますよ。
使うなら異議申し立てのときとか、今回のようにマスコミがフォローするときのほうがはるかに有意義でしょう。

もうひとつ、よそさまとは共闘できないなと思うのは、どこであきらめるかが人によって違うことですね。たぶん私は業界(何の?)で5本の指に入るしつこさだと思います。
14日に勝ったじゃないですか。完投で。こういうときに「プレーでとり返した」っていうの何なんですかね。それはほんとに悪いことをしてしまった人のときに言うことじゃないのかなぁ…違うのかなあ。

さて。サンスポの「ガルベス以来」とした記事がWebで検索できなくなったことで、「退場処分があった」という事実を記述した箇所まで見られなくなっています。いいんですかね。
まあ、金払って見るべき新聞のコンテンツを無料提供してもらってるんだから、「情報源として完璧にしろ!」とはだれも言えないですけどね。

むしろ問題なのは中国新聞のサイトで読める「球炎」で、15日深夜の更新を見たら、前回6日深夜の更新で「高橋はやってはいけないことをしてしまった」と書いたのを 、撤回するどころか、ごまかしたりする気もまったくないらしい。

審判に対する侮辱行為で退場となった巨人戦(5日)以来の登板。

いや、これで間違いじゃないですよ。でもどこも最近は「降板の際に侮辱行為があったとされて」みたいな表現に逃げてるのに、いい度胸だ。

不本意な退場の後、リーグから厳重戒告と制裁金(10万円)処分を受けた。高橋自身は「もう忘れたい」と言葉少なだが、球団の公式ホームページには、ファンから100通を超す応援や激励のメールが寄せられた。

これも「あやまちを犯した者が深く悔い、励ましを得て立ち直った」みたいな言い方ですね。 なぜそういう、一見口当たりがいいだけの、事実と異なるストーリーにしたいの? 理由わからなくて言ってるんじゃないですけど。

「球炎」は新聞記事というよりコラムで、日ごろから勇み足とかムチャクチャなキメ付けがあるんだけどね。

ほかにも朝日新聞、デイリーのサイト、サンスポのサイトなど、「あれぇ?」と思う報道がないでもないのですが、いずれも凡ミスの範疇に入るような気もするので、あげつらうのは確信犯的にやっている中国新聞サイトだけにしておきます。

あと15日に放映された広島のテレビ番組『スポーツ元気丸』の電話インタビューの内容を、いろいろな方が報告してくれました。

6月17日補足
このインタビューは、Tさんが書き取りしてくださいました。→ここ
高橋の発言以外は適当に省略されています。
多少の違いはご容赦ください。文責は筆者とします。
ご提供ありがとうございます>Tさん。

↑2003/6/16


6月14日、ヤクルト戦で完投勝ち。無傷の6勝目です。よかったよかった。打点も入れてやんの。

さていくつか奇妙なことが起きています。
まず「ガルベス以来」とやったサンスポのWebサイトの記事が「バックナンバー」から探せなくなっています。

それから6月14日に至るまで1週間、吉本審判が試合に出ていません(谷審判は出ています)。

そのほか、ここをごらんいただいた方に教わったこと。
Iさんがボールガールをやっているご友人にきいてくださいました。
ベンチ近くのボールボーイたちは、やはりグラブ持たないそうです。
ボールボーイに球を渡すときは転がすそうです。

Sさんが審判について調査されたなかからわかったこと。なぜ審判は自分の間違いを認めたり認めなかったりするか。
「今回の谷審判は、審判連盟でナンバー3、関西ではトップの人なんですね、順列的に(役職は副部長)。だからジャッジミスを認められない立場にある、ってのはあると思います。前に田中(ナンバー2)がジャッジミスを認めたときは、辞任させられたもんねー」
「言い方をかえれば、谷がもっと下っぱだったら、話は簡単だったのかも。下っぱは厳重注意とか戒告で話は済むけど、上の人、仮にも副部長が自分のミスを認めたら、へたすっと辞めなきゃいけなくなるから(前例があるし)」

なるほどー。審判の世界について、私たちは知らなさすぎかもしれませんね。
さて、だったら谷も吉本も辞めなくていいから、退場処分だけ取り消ししてくれれば私はいいんですけどね。それが一番難しいってか?

「そんなの無理でも、私たちはみんな建さんが悪くないこと分かってる」とキメてもいいんですけどね。
少なくとも私は今回のこと、これからも今と同じ温度で覚えているなんてことできませんよ。そうだなあ、10年はもちろん無理。5年もどうかな。それどころか、来年はどうかしらん。ファンなんてそんなもんだよ。
いっぽうで退場処分という記録は半永久的に残るんです。
だからしつこく騒いでいるわけ。
本人はなるべく早く片付けて忘れたいだろうけど、本人のあずかり知らぬところでコソーリやってることだからかんべん。

↑2003/6/15


まずは6月11日付で選手会が、両リーグとコミッショナーに、高橋へのリーグとしての処分の取り消しを求め、高橋と新井の言い分を聞かずにリーグとして処分したことに抗議し、さらに大豊の事件のときに出した質問文書への返信を要求しました(報道は12日)。
選手会のサイトのメールフォームに意見を送った人には事務局長から返信があったもようです。

やっと第一歩です。
選手会は審判への意義は現時点では申し立てしていませんので、早合点しないようにしましょう。
ずいぶん時間がたったように思うけど、1週間でここまで来ました。

選手会は回答の期日は6月23日としたのですが、リーグはさっそく「処分はくつがえらない」「高橋の話はきく」と返答しています。
たぶん呼ばれるのは試合のない、移動日の16日の月曜でしょう。

ちなみに12日の木曜は雨天中止で登板なし。本人が「泣き真似」している写真が「スポニチOSAKA」のWebサイトに載っていましたが、このだいじなときにどういう写真を撮られてるんだこの人は。

選手会が動いたので本人のコメントもぱらぱらと見られるようになりましたね。

↑2003/6/14


谷澤健一が地雷を踏んでくれたおかげで、各メディアはこの面倒な問題について、安直な発言は避けているようです。「全然取り上げてくれない!」と腹立たしく思うより、少しラッキーだと思ったほうがいいかもしれません。
事情を知らない人が二次報道だけを見て、悪気なく誤解する可能性がゼロに近くなったのですから。

さて6月12日は事件以来の高橋の登板予定日です。雨天中止の可能性もありますが…。
紛らわしいので、「故障でローテ飛ばし」だけはしないでほしいですね…そんな後ろ向きなこと言ってるファンは筆者だけでしょうけど。

ところで球団は処分の気配なし(新井も)。この時点でやらないのは、もうしないのだと考えてよいのでしょうかね。
ちなみに審判団とリーグにどうこうする気配もなし。この時点でやらないのは(後略)。

選手会は「週刊ベースボール」の連載『選手会通信』でこの処分を「現状では選手は言い分も言えぬまま処分される」という視点から大きな問題と断定し、高橋を「冤罪と考えられる」と擁護しています。
それ以降の動きは不明ですが、ペナントレース進行中なので、あまり過度の期待はできないでしょう。

次の動きがあるとしたらオールスターの前後の休みかもしれません。

↑2003/6/13



ここで筆者の立場を再確認しておきます(したいのは本人だけかもしれんが)。

・具体的にやりたいこと=高橋建の退場に関する報道が、悪意の有無に関わらず、高橋の名誉を不当に傷つけているケースについて報告し、筆者と同じくただ報道を受けるしかない立場の人と情報を共有する
・望むこと=高橋建の名誉の回復、つまり退場処分の取り消し。誤審と異なり、退場処分は記録となるため。
・行動を望む相手=
(1)球団=球団としての処分を行わないでほしい(できれば新井にも)。また、(判定ではなく)退場処分について質問状などを提出する。
(2)選手会=『選手会通信』で「これらの問題は決して新井選手や高橋選手個人のみの問題ではなく、選手全体、その選手を戦力とする球団、そしてファンにも影響する大きな問題なのです」と断定した内容を次の行動に反映させてほしい。

新井の件がいちいちオマケで新井ファンのみなさんごめんなさい。
ついでに言うと(また「ついで」だなんてごめんなさい)、筆者の見解は2000年の中日ドラゴンズの「3人退場事件」のときから同じ(注:筆者の本業は中日ファン)で、別にききたくないかもしれませんが以下のとおりです。

・現状では審判の体に触れたらそれは暴力であり、審判は退場処分とできることは認識している
・ただし、話をきかせる、あるいは不服の意思を伝えるために体に触れた程度の段階で退場とすることは、以下のふたつの理由で改めてほしいと考える。
(1)早すぎる退場処分はさらに大きな暴力と混乱を呼ぶ(2000年の事件では、立浪>星野>大西とエスカレートしていった)
(2)同程度の行為でも長嶋監督だと処分されなかったケースが2001年にあった。それなら同程度の行為を暴力とみなさないことは可能はなずである

とりあえずこんなところで。

↑2003/6/13



余計なことかもしれませんが。ファンの力を集めて抗議しようよとがんばってる方に。

1.非難より依頼のほうが人は受け入れやすいもの。
「それでいいんですか、間違ってるじゃないですか、あなた馬鹿ではないですか」と言われて「そうだ! 改めよう」と思うかどうかを考えましょう。

それから球界関係者にとって審判団やリーグは身内であり仲間です。それをあしざまに言う者の言葉をきくかどうかも考えましょう。

2.敵より味方のほうが聞く耳を持っています。
まず味方から、それも自分に近い人から順に動かしましょう。

味方とは何か。
(1)まず自分。次に自分と同意見の知己。それから、話せばわかってくれる知己。
(2)他人だけど自分と同意見のふつうの人。他人だけど話せばわかってくれるふつうの人(本稿の照準はここに向けています)。

ではふつうの人ではない関係者はどうか。
(3)「週刊ベースボール」6月23日号の「選手会通信 言い分も聞いてもらえずに処分が下される現実」で日本プロ野球選手会が「味方」なのがわかりましたがあとはわかりません。

球団は「味方であるべき」度数がものすごく高いですが、6月10日現在は態度が不明です。

(4)セントラル・リーグは本来は味方ですが高橋に処分を出しましたので、私たちが抗議してもあまり意味はありません。選手会や球団が抗議することを望むほうがよいでしょう。

(5)マスコミと評論家は敵でも味方でもなく他人です。
本稿ではねちっこくマスコミと発言者の記録をとっていますが、これは彼らに抗議してもらうためではないので、同じ出版マスコミ関係者としてよろしくお願いします。
それからマスコミに限りませんが、「メールしたのに返信がない」というのはかんべんしてやってください。返信すると明記してある問合せフォーム以外に返信を望むものではありません。

ついでに言うと、答えられるような質問をしてあげないと、「貴重なご意見をありがとうございました。今後の参考にさせていただきます」としか答えようがないだろうと、むしろ同情を禁じえません。

判断資料として谷澤健一の発言をご提供していますが。これ見て谷澤に抗議しないでくださいね。引用したところだけ見ても、公共のテレビ番組中で谷澤はきっちり追い詰められています。負けてはいませんけど。
その彼の発言のなかに「ずいぶん投書来たそうですよ」とあるように、本人は直接読まないと思ったほうが無難でしょう。「投書が来ました」といった、ちゃんと読んだかのような言い方で逃げることもできたのですから、これは「読まないよ」宣言である可能性があります。
なぜだかわかりますか。

谷澤はいつまでもこの件に関わっていられないから終わりにしたいのです。彼はすでに自分の態度は表明済みですし(筆者が気に入らないだけです)。

実は他のマスコミも、あるいはカープファンですら、いつまでも この問題ばかり考えていられないでしょう(だからこそ代わりに私がしつこくやってるのですが)。
何かアクションを起こすならそのへんも考えに入れて効率よくやってください。

だれが相手でも、しつこいと相手も自分も飽きるので、「こんなにやってるのに動きがない」と思ったらあなたの仕事はひと段落しているのです。そこから先には行かれません。休んだほうがいいです。

マトメますと。

・動かしやすい相手だけ(含・自分)を
・相手が動きやすいように動かす
・自分のすることが終わったらあとは次の機会までおとなしく待つ

以上です。

「以上」と言ったのに追加。

2000年の中日のときのように、当事者じゃない一般人、ましてテレビで見てたとかいうやつが審判やリーグを起訴したらぶっ殺す

↑2003/6/10