| 2002/5/31 Wed. NHKテレビで、フランス対セネガルの後半を少し見ました。中継で、今どういう状況なのか説明してくれるので、意外とわかりやすかった。
 面白いかっていうと、まだよくわかりません(笑)。
 
 さて、昼休み、私と同じく「サッカーわからーん」というメンツに、この2週間で自称・サルから人間に進化中のわたくしがでしゃばって、「秋田豊」を紹介したら、「今までサッカーで笑ったことないけど、秋田には初めて笑わせてもらった」というあたりで皆様が共感してくれた。
 
 というわけできょう秋田ファンを2人増やしました。なぜ、そういう話でファンになる>わしら。
 
 ちょっと後ろめたいので、「ヘディングでボールを高く上げれるんだって」という、正しい情報も加えておきました。
 てか、「ヘディングが高い」以外のこと私まだ知らないっす。
 
 「しかもこども3人!」とかやってたら、ふつうにサッカーに詳しい人から、「秋田はよそにもこどもがいるのよ」との怪奇情報が!
 きちんと認知したそうですが。
 
 ・お相手はビビビ婚の波多野医師の前妻
 ・隠し子がひとりか複数かは不明
 ・てか、お相手がひとりか複数かも不明
 と、どんどん怪奇な情報をいただきました。
 意外…。
 
        さて、本日の朝、TBSラジオのローカル番組『森本毅郎スタンバイ』で、「あなたはW杯に興味がありますか」という視聴者アンケートをやっていました。
 確かFAXやメールでリアルタイムに送ってもらう形式だと思いますが、「ある」37票、「ない」が確かその7倍だか、「ある:ない」が「3:7」だったか、とにかく「ない」が圧勝でした。
 
 森本毅郎、小沢遼子、遠藤泰子(局アナ、サッカー興味なし派)の3人がゲラゲラ笑いながら、「ない」の内容だけを発表していました。
 「これねー、今まで『興味ない』て言いたくても言えなかった人が送ってきてるんだよ!」と森本さんが言ってましたが、そのとおりでしょう。有為な統計にはなりませんが、可笑しいです。
 
 ・日本人はすぐ人につられる。にわかファンが騒いでるだけでしょ。今、国会では危ない法案が通ろうとしているのにそっちをもっと報道するべきでは
 
 ・サッカーで国民の目が国会から離れて、小泉さんがニヤリとしているのが目に浮かぶ
 
 ・オリンピックもそうだけど、マスコミが「日本中がサッカーに興味を持っている」という前提で報道するのがイヤ
 
 ・サッカーの番組なんか見たくないからチャンネルを変えると、そこでもサッカーをやっててうんざり
 
 ・早く終わって欲しいと、いつも主人と話している
 
 ・よくぞきいてくださった!
 
 ・(いよいよ開会式の朝という)この時期に、よくぞきいてくださった!
 
 ・なんでそんなに騒ぐのか。ワールドカップって、何かすごいことなんですか?
 
 ・ルールがさっぱりわからないので、悪いけど興味が持てない
 
 ・どうして日本代表の監督、トルシエさんていうフランスの方なの? もうわからないことだらけ
 
 ・私がわかったのは、ウルトラマンみたいな髪型の人がいることと、カメルーンにエムボマという選手がいること。これぐらいでもういいです
 
 ・興味があるのはイタリアの選手の顔だけ
 
 ・横浜に住んでいる。人ごみが増えてイヤ。このあいだはガイジンさんが宝くじを買っていたがどうするのか。私は横浜ベイスターズのほうがよほど気になる
 
 私もこの日記を3月に始めたときは、こんなかんじでした。今も私の心情にそうものもあります。
 でも、私は「なんで騒ぐのか、何が面白いのかわからない」状態は、少し抜け出して、本日を迎えました。
 もとから、少しは興味があったんだろうか。
 無知でも、心を開けばアンテナが立ち、情報は向こうからやってきます。
 もっとも私は「いつでも好奇心満開!」のヒトではなく、例えばオリンピックだと全然心が開かないんですが。
 
 というより、私は「抜けがけ」が好きなのかもしれないな、と思いました。
 私はいかにも鈍そうな外見で、頑固なところもあるので、「いつも実直で、ちゃっかり抜けがけしたりするようなことはない」と、自分で誤解していたかもしれません。
 2002/5/30 Thu.
 30日の夜です。 サッカーの試合の何がつまらないかというと「すぐボールが外に出て、試合が中断されちゃうこと」だと、3月に書きましたが。こういうの、詳しい人が説教してくれないかのう、と思ってましたが、それだけだと説教のしようがないよね…。
 
 最近、選手のポジションごとの仕事について尋ねているうち、やっとわかったのですが、私が「すぐボールが外に出て試合が止まる」と思ってたのは、それがディフェンダーの仕事だったのですね。
 とにかく相手がゴールに近づこうと蹴っている球を、いわば止めているわけですね。
 だったらつまんなくない(笑)。ほら、こういうところからわかっていくんだ。
 
 たぶんね!
 2002/5/30 Thu.
 今、30日の深夜(午前)です。アントラーズファンのNさんが、イタリア代表とアントラーズの親善試合のレポートをくださったので、緊急更新です。
 ギャルの黄色い声、すごかったそうです。そうでなくちゃねー。それにしても、いつの世も、女の子って目ざとい! >「デルさま〜(ハート)」という歓声には驚きました。 わはは。アレッサンドロ・デル = ピエッロのことっすね。適当に日本式なあだ名つけないでほしいですね。 >トッティがGKと交錯したとき、「ごめんね。大丈夫?」という感じでトッティがGKの肩を抱いたのね。 ロックバンドで、シンガーがギターにしなだれかかったりするの、女子は大好きですが、この日のグランドでは、それみたいな反応があったみたいです。 華のあるイタリア代表と、王者アントラーズ。スタンドはみんな、ただのミーハーと化していたとか(笑)。
        あんまりかっこいいので; >普通、前半終わったとき拍手なんてしないのに、自然に拍手してましたもん。 あー、こういうのがあるから、人はスタジアムに行ってしまうのだね。 あと、これはちょっとぐっとくる話。別の日に、ワールドスポーツプラザにおもむいたNさんたちですが: 
        >友人は肺血栓で代表落ちした高原のファン。他にも服部や明神が好きで、そのへんのレプリカユニを買うつもりだったのが、高原のTシャツを見つけてしまい、「高原をW杯に連れて行ってあげる」と言って、 
        高原Tシャツを購入。同じ様な行動をする中村俊輔ファンが多いらしいですね。>私の方は、柳沢のTシャツは6月にならないと入荷しないということで、また後日あらためて行くことにしました。
 つくづく思うのですが、人が何かを/だれかを好きなのを見るのって、いいものだよねー。 2002/5/29 Wed.
 スポーツ通のBさんが、27日の質問に答えてくれました。
        ありがとうございます。全文、引用させていただきます。 しかし野球に例えられると…。ここの読者の人には、野球には興味ない、っていう人も多いので…。ごめんなさい>それに該当する人。しかも野球っていうか、中日ドラゴンズに例えてるし…。 
        野球興味ない方、あるけど中日みたいなマイナーなとこに興味はない方は、色が赤とか茶色のところの周辺を拾い読みなさってください。
 >■FW=フォワード 
敵ゴールの一番近くまで行く人。シュートする人。中田とか小野。
 野球でいうと「点取屋」や「四番打者」。したがって、中日ではゴメス。
 サッカーのFWは、2〜3人の場合が多いので、福留と立浪までをFWとする考え方もあります。
 
 中田とか小野は、むしろMFのポジションとなることが多く、典型的なFWとしては、中山ゴンがふさわしい。
 
 >■MF=ミッドフィルダー 
パスする人。
 
 野球でいうと、点を取るお膳立てをする人なので、二番打者か三番打者ですかね。
 
 現在の中日だと、二番はブレットになるんですが、ちょっと違いますね。
 
 本来なら荒木にその役割をやってもらわんと困るわけで、現在の中日の苦境を象徴していますね。
 
 なお、現代サッカーでは、シュートして点を取るFWより、その直前の決定的な「キラーパス」を蹴るMFの役割のほうが重視されるようになったので、中田や小野などの「トップ下」のMFが、試合をコントロールする「司令塔」と呼ばれているようです。
 
 そういう意味では、FWを四番のゴメス1人として、司令塔を三番の福留としたほうがよさそうですね。
 
 >■DF=ディフェンダー 
味方ゴールの前で守る人。敵のボールを奪ったら、ロングパスでMFやFWに届ける。
 
 守りの役割といえば、バッテリーとなりますが、GK(守備専門)にあたるのがピッチャーで、攻撃にも参加するほうがDFなので、キャッチャーでしょうね。
 そういう意味では、最後に代表に滑り込んだDFの秋田は、攻撃時のコーナーキック時のヘディング要員となるので、チャンスには打たないけどホームランをやたらと打つ谷繁に相当します。
 
 なおDFは、敵のボールを奪ったからといって、必ずロングパスをする必要はありませんが、格好をつけてショートパスを味方同士で回しているうちに、再び敵にボールを奪われて失点するというのがあり、これは、野球でいうと「ヤクルトの城石をなめてタイムリー打たれる」に当たります。
 
 また、サッカーの控選手で、三都主のように重要な場面で投入される選手を「スーパーサブ」と呼びますが、これは野球の「代打の切り札」に当たり、うちでいうと藤立になってしまいます。
 
 さて、そうなるとヤマサキ(元ホームランキング)はどこになるのでしょうか?
 
 FWにしては点が取れないし、MFのようなつなぎをするわけでもなし。スーパーサブとして活躍できるとも思えないしなあ。
 
 あ、現在J1リーグで細々とプレーしているが、文句だけ一人前の元キングカ○かあ。
 
したがって、現代サッカーではMFがいっぱいいるので、攻撃的MFと守備的MFに分かれます。
 攻撃的MFは、中田や小野がそれにあたり、中日では福留やブレットでしょう。
 
 一方、守備的MFは、守備に重点を置きながらも攻撃参加も要求されるという、なかなか厳しいポジションです。
 そのなかで、特に守備と攻撃の橋渡し役のキーパーソンがボランチ。
 
 中日だと立浪?
 ちょっとかっこよすぎですな。
 2002/5/27 Mon.
 問題は、私はサッカーの試合を、テレビ中継にせよ何にせよ、まだ、一度も始めから終わりまで見たことがない、ということです。このあいだのポーランド対日本の親善試合を、ラジオとテレビで延べ1時間ぐらい見たのが最長。こんな日記作るなら、試合見ろ>自分。
 
        ところで、試合の見所が相変わらずわからないのですけど。もしかして、ポジションとそれぞれの役割がわかるようになると、だいぶ違うのではないでしょうか。野球は明らかにそうでした。 
        あと、私は、3月に「ハードロックのミュージシャンがサッカー好きなので、ハードロックファンとしてつられてちょっと興味持った」ということを書いていますが。ある老舗バンドのCDのブックレットに、かれらが遊びでやっている草サッカーのポジションが書いてありました。
 小柄なドラムスがポイントゲッター。
 プロデュースもやる知性派ベーシストが守備担当。
 パスをするのは、わがままいっぱいなリーダーのギタリスト。
 トラブル続きでしょっちゅう入れ替わるボーカルは、そのとき、ギタリストの子分格の若い子で、サッカーのほうのポジションはギタリストと同じ、ミッドフィルダーだったと思います。
 
        なるほどなー、それぞれ彼ららしい気がする、と思って、当時はテレビでサッカーやってると、なんとなく彼らに重ね合わせて見てました。それを続けてたら、わかるようになってたかも。
 
         というわけで、以下のように仮説を立てました。これがどのくらい間違ってるか、ほんとはどうなのか、ふつうにサッカーに詳しい人にきいてみますので、また報告します。 
        ■FW=フォワード 
        敵ゴールの一番近くまで行く人。シュートする人。中田とか小野。■MF=ミッドフィルダー パスする人。
 ■DF=ディフェンダー 
        味方ゴールの前で守る人。敵のボールを奪ったら、ロングパスでMFやFWに届ける。
 うわー。何か、ほとんどわかってませんね、私。あー、早く訂正してもらってすっきりしたいぞ。 
        ところで「司令塔」って何だろう。
         ところで、これからスタジアムで見る、私のようにサッカー音痴な人は、ラジオ中継がある試合だったらそれを聞きながら、というのをお勧めします。少なくとも、野球はそれをやると、すごく流れがわかりやすいんですよー。どこを見るべきか、とかも。 2002/5/26 Sun.
 25日の深夜に下の日記を書いて寝て起きたら、日本も入場券の転売・譲渡を大幅に緩和することになっていました。よかった。
 さて、私はほんとに何もわかってないですね! 
        >とりあえず26日のアントラーズ対「世界最強にして最高レベルの美を持つ」イタリア代表の親善試合の中継は必見ですね私は。(5月19日のW型日記) それに秋田が出るとでも?>私。25日の、日本代表の壮行試合のほう 
        を見なきゃだめじゃないですか、ねぇ。気づいたのは、広島対巨人の中継の最中でした。でも高橋建(えーと、野球のほうでもおつきあいいただいている方にはおなじみの事実ですが、私はこの人のファンです)が先発だったので、チャンネルを変える気にはなれず。
 ま、スポーツニュースで見たからいいか、と。
 2002/5/25 Sat.
 
      今回、チケットがとれた人のなかには、いわゆる「にわかサッカーファン」がたくさんいる。急いで補足するが、別にそれは悪いことでも何でもない。だが、私はこれまで、かれらの憂鬱を何度か耳にしてきた。もとからのサッカーファンにも共通することなのだが、かれらはときめきがあるからなんとかその憂鬱に耐えられる。工夫もする。(話の都合上、断言)
 これに対し、これを機にサッカーファンになり、新しいときめきを手にするかもしれない「にわかファン」が、つらい思いに耐えかね、関心まで薄れていくのは、
      つい3年前に「にわか野球ファン」になり、以降、幸せな恵まれた日々をすごしている私には、悲しい風景である。
 その憂鬱とは以下の2つだ(こういうことにはサッカーの知識はいらないから、すぐわかる)。 1.なかなかチケットが着かなかった(本稿作成時現在も、まだ手にできていないケースがある)2.譲渡や転売ができないので、名前を借りた人と行くつもりでなかった場合、行きたい人と行くことができない
 
      チケットの遅れにはいろいろな理由があるが、私が知らなくて驚いたのは、チケットの印刷をそれぞれ、韓国なり日本なりで行うことが、許されなかったということだ。その結果、ハングルや日本の文字がなかなか入力できなくて、遅れたというのだ。バカですか?>FIFA。
 以前にこの日記に出てきたBさんは、FIFAとしては非アルファベット圏なんか初めてで、それが障害になるとは想定できなかったのだろう、と言っていた。でも、だからこっちでやると、韓国も日本も言ってたんじゃないか。なめるなよーほんとに。
 2番目の問題は、ついにこういう動きが出てきた。
       >韓国は事実上の廃止W杯入場券の実名制
 【ソウル24日共同】サッカーのワールドカップ(W杯)韓国組織委員会(KOWOC)は24日、譲渡、転売を厳しく制限していた入場券の取り扱いを大幅に緩和すると発表した。
 
 韓国では新たに譲り受ける人の身分証明さえできれば、無条件に譲渡を認める。すでに無記名の入場券が多数出回っている実態を踏まえ「実名制の実施は事実上不可能な点を考慮し、入場券のチェックは弾力的に運用する」という。
 
 韓国側は当初から厳密な実名制は入場券販売の妨げになるとして反対していた。建て前だった実名制はなし崩し的に廃止されることが確実となった。
 (中日スポーツのWebサイトより、太字設定は引用者)
 たぶん日本もこれに追随するでしょう。いや、してください。東アジアの意地とプライドと知性を見せよう。
 2002/5/24 Fri.
 
        ところで、Yahoo!からたどる「FIFAワールドカップTMオフィシャルサイト」は、私のようなサッカー音痴にとっても、便利かもしれない。http://fifaworldcup.yahoo.com/jp/
 (けっこう重いので、ブロードバンドじゃない人は、画像非表示での閲覧をお勧めします)
 各国の紹介は、国のこともついでにわかるし、記事が長すぎないのもいい。
 各国の「注目の選手」の記事は、翻訳文丸出しだが、見所がはっきりしていて頼もしい。
 
 たとえばポーランドの「注目の選手」には、私がのぞいてみた23日には、ディフェンダーの、トマシュ・ハイトが挙げられていた。
 そのエンディングは、こうだ。
 
 >とりわけファッショナブルな服装を好み、デュイスブルクでは、ファッション・デザイナーのジャンニ・ヴェルサーチにちなんで「ジャンニ」というニックネームで呼ばれている。
 
 ぎゃはは! そのあだ名は、きっと、からかわれているのですよ。
 見たいぞ私服! ぜったい予選を勝ち抜いて、日本に来てね。空港到着のときにスポーツニュースに写ってほしいな。
 
 私はポーランドおたくなので、言っておきますが、ポーランド人はおしゃれ好きです。
 とくに、有名人でおしゃれな人、というのは、それはもう…。プリンスですよ、ほんまに。
 そのプリンスたちが「ジャンニ」と呼ぶハイトだから、それはもうきっと、さぞかしプリンス・オブ・プリンスでしょう。
 2002/5/23 Thu.
 中日ドラゴンズがあまりに連勝するもので、こちらがおろそかになり、間があきました。 ここ数日でわかったこと=今まで私が知らなかったこと1.W杯自体について
 事実
 ・日本(と韓国)はW杯の開催国であり、主催国ではない
 だから、日本側が考えた企画もFIFAが儲からないものはつぶれています。
 つまり、日本の国内組織委員会のいろんな不手際も、主権が与えられてないゆえの、同情すべき面もあるらしい。うーん、やっぱり「発展途上国」だな。
 噂
 ・準備の手際は韓国のほうがずっといいらしい
 ・でも韓国はきっぷ余りぎみ
 
 2.日本代表について
 事実
 ・レッズにいた小野が移籍したオランダのチームは「フィエルノート」だと思っていたが「フィエノールト」という
 見解
 ・トルシエの作戦「フラットスリー」は足の速い若手で組む場合の話。秋田が入る場合はディフェンスを4人にするなど、別の作戦になるらしい
 ・中山はともかく、秋田を入れたあたり、トルシエは、経験者に頼る作戦でちょっとひよっている
 秋田選手といえば。発表直後のWebサイトには、写真がなくて秋田だけ似顔絵になっているのもあったなど、
        おいしい情報が次々と私の元に集まってきますが。
 
 >で、急いで選手名鑑を見たんですが、なんでJリーガーなのに頭が黒いんですか。
 >目も細いし…それもナカタみたいに、今風に和風なんじゃなくて…わははは。こりゃ気に入った。(5月17日のW型日記)
 
 これだと私が「いかにもJリーガーっぽい人はイヤ」「日本男児、てかんじの人が好み」つってるみたいだが。
 違うからね。
 
 「こんな面白い人もいるんだ!」と思ったんですよ。あーもう、私が何か言えば言うほど、秋田に対して失礼ですが。
 秋田という人は、もっとほかの選手に出てほしかったファンの人には不興を買っているかというと、派手な人ではないので恨みを買いにくいような気がします。
        そういう意味でもナイスな人選だったのかもしれず。
 2002/5/19 Sun.
 
        >鹿島のスポンサーであるTOSTEMのCMに菊池桃子と夫婦役で出てた(5月15日のW型日記) >
        テレビのCFにも選手が起用されているんですが、クレジットが画面に出るわけでも、サッカーっぽいことしてるわけでもないので、知らない人はサッカー選手だってわからない(3月29日のW型日記) これは同じCMのことかしら。 さてまわりの皆様に秋田選手のこといろいろ教えてもらえて幸せな私です。とくにテレビに出ると、後輩をシメて見せる、という話は、清原か立浪みたいで気に入りました。
 で、代表選手発表の翌日、出先で日本代表グッズを大量に売っているのに出くわしました。さっそく、ないよ、秋田グッズ! 背番号2!!
 ひとつだけ、店のディスプレイのなかに「2」のタオルマフラーがあったので、なかば無理やり引き出して買った。レジんとこで「2番でよろしいのですね」って確認されるし。面白いよ秋田。こんなにすぐ楽しませてくれるとは。 
        トーチュウに選手名鑑が載っていました。日本代表はみんな若いので、「家族」のところは親兄弟か奥様だけ、こどもがいてもひとりだけ、とかです。が。秋田豊、すでに3児の父。しかもその命名が、「武蔵くん、さくらちゃん、豊之介くん」。だれが付けたにせよ、ここがまさに秋田豊! 日本男児!! こんなJリーガー、叱られないのか。岡田とかに。なぜ岡田。後輩思いの秋田は、いつも シメてるかわいがっている小笠原が選ばれるかどうかばかり気にしていたそうです。で、本人も格別、トルシエにアピールするでもなかったので、世間が驚いているのは、それもあるようですね。
        
        ところで実は私は、金曜の朝、「きょうの午後3時半に決定、発表」とラジオで聞くまで、日本代表のメンバーはもう決まったのだと思ってましたよ。世間は、野球で言う「開幕スタメンはだれか」みたいなことで騒いでいるのだとばかり。こうしてメンバーが決まってみると、入ったにせよ落ちたにせよ、だれを注目すればいいのかがハッキリしますので、私以外の音痴どもも、多少関心が出てきたり出てこなかったりしているのではないでしょうか。
 とりあえず26日のアントラーズ対「世界最強にして最高レベルの美を持つ」イタリア代表の親善試合の中継は必見ですね私は。たぶん中日戦と被らないし(笑)。
 
 2002/5/17 Fri.
 
        私がプロ野球にもそんなに興味がなかったころ。スポーツ観戦ファンの友人が「応援する対象がなかったら面白くならないよ」と言ってました。
 なるほど。で、W杯はポーランドを応援、というのは決まったんですが(笑)。日本についてはどうしよう…と思ってました。
 どうせミーハーなんで、ルックスで、川口とかどうよ…川口とかどうよ…川口とかどうよ…と、自分に言い聞かせてみたんですが、
        いくらかっこよくても、とっかかりがないと、人間、ダメですね。
 
 そんな私の視野に、日本代表23人が発表された5月17日、意外な選手が飛び込んできました。
 いや、プレーを見てとかインタビューを聞いてとかじゃないんですが。ごめんなさい。
 ある意味、「顔がいいから」というのより、ひどい理由ですが。
 
        DF 鹿島アントラーズ 秋田豊選手 1970年生 
        だってー。職場のサッカーファンたちがざわめいているので、「お、発表か」と思ってWebのニュース見たら。
 この人だけ! この人だけ、「秋田豊 鹿島」と書いてあるだけで、身長体重とか、生年月日とか、「鉄壁のディフェンス」みたいなキャッチフレーズとか書いてないんだもん。
 ざわめきに耳をすましてみると、これ、かなり意外な人選らしいね。てことは、Webの編集者、予定稿作ってなかったん
        じゃないの!? 可笑しくないかその扱い。
 
 職場の女性にきいたら、けっこうベテランなのに…と言ってました。鹿島のスポンサーであるTOSTEMのCMに菊池桃子と夫婦役で出てたそうですね。
 あまりに無理のある設定なので、彼女は見るたび爆笑していたって。
 
 で、急いで選手名鑑を見たんですが、なんでJリーガーなのに頭が黒いんですか。
 目も細いし…それもナカタみたいに、今風に和風なんじゃなくて…わははは。こりゃ気に入った。
 あとYahoo!の掲示板で、ひどいことも言われてないけど絶賛もされてない=地味、なのも確認。日本代表になるようなJリーガーなのに。わはは。
 
 くだんの女性とは、よく仕事を手分けするんですが、応援する選手も、彼女は宮本、私は秋田、と、渋いところで分担が決まりました。
 なんか通みたいな人選しちゃったが、こういうのは音痴にありがちなことなのですよ。さあ、行くぞー(どこへ)。
 
 |